絵本の力
taga | 2014年10月31日
特別支援教室で初めて絵本を読ませていただいた。 子ども達が集中して20分間も聞いていられるだろうか。 絵本の力を信じながらも、 子ども達が想定できないと、自信がない。 絵本の選択が全てかなと、 […]
taga | 2014年10月31日
特別支援教室で初めて絵本を読ませていただいた。 子ども達が集中して20分間も聞いていられるだろうか。 絵本の力を信じながらも、 子ども達が想定できないと、自信がない。 絵本の選択が全てかなと、 […]
taga | 2014年10月30日
西宮の小学校の研究会。 講演では「聞き合うために必要なこと」を話した。 顔ぶれを見ると、若手は少なくて、管理職の参加者が多かったので、 急遽、内容を少し変えた。 若い先生向けのギャグは封印して、 学校の研究 […]
taga | 2014年10月29日
1年生に特化した本 できあがった。 1年生で必要なこと。 考えるべきこと。 全て書いた。 第1章 今どきの1年生って、どういうもの? -「小1プロブレム」が問題化- 「小1プロブレム」って何? 7 「自律」 […]
taga | 2014年10月28日
いろいろな学校へお話をさせて頂きに行くと、 その後で先生方が相談に来られたり アドバイスを受けに来られたりする。 研究推進の先生がこういうことをおっしゃいました。 「今日もじっくり付き合ってくださって、あり […]
taga | 2014年10月27日
もともと言葉というものは、 経験の積み重ねが言葉と「もの」とを結び付けて、 それが強化されていくものだ。 繰り返して使われる言葉は自然に覚えてしまいやすい。 赤ちゃんが最初に発話するのは、「まんま」や「まま」等の言葉だが […]
taga | 2014年10月26日
先日の御嶽山の噴火のときに、新聞に「犠牲者は長野県内外の男女」ということが書いてあった。 僕はこういうことに引っかかってしまう。 「それって、おかしくない?その範疇にはいらない人間は、地球上に存在しない。」 「正しくは、 […]
taga | 2014年10月25日
僕は国語の教室において、いつも言語姿勢というものを大切にしてきた。 言葉に対する姿勢、心構え、見方等を統合して「言語姿勢」と呼んでいる。この言葉をそのまま教室で使ったことはないが、いつも自分が意識していて、子どもたちの中 […]
taga | 2014年10月24日
最近、講座に出るだけでは学びにならないという意見をよく聞く。 でも、若い先生にとったら、 セミナー等を聴いたら新しいことがいっぱい入ってくるし、 自分でもできそうなことが見えたように感じて 元気が出るものだ。   […]
taga | 2014年10月23日
勉強が自分を変えていくと書いたが、 勉強しているつもりの人は、全く変わらない。 たとえば、講座を克明にコピーのごとくノートに書いて、 しかもそれを「学び」と称してアップする人がいる。 「すごいですね」「さすがです。」 と […]
taga | 2014年10月22日
福山さんと語り合っていると、時間を忘れてしまう。 一緒にいる方の存在も、申し訳ないが、忘れてしまう。 それくらい面白い。福山さんも僕もよく話す。 でも、実は二人とも、ふだん人に語るときよりも、ずっと省略しながら話している […]