最後の授業
taga | 2012年3月15日
ドーデの「最後の授業」は、 アルザス・ロレーヌ地方の複雑な状況を背景に読まないと分からない。 単純に「フランスばんざい」とさけぶ先生の姿に感動していてはいけなくて その地方の方々の多くは、母語がドイツ語であり 必ずしも侵 […]
taga | 2012年3月15日
ドーデの「最後の授業」は、 アルザス・ロレーヌ地方の複雑な状況を背景に読まないと分からない。 単純に「フランスばんざい」とさけぶ先生の姿に感動していてはいけなくて その地方の方々の多くは、母語がドイツ語であり 必ずしも侵 […]
taga | 2012年3月11日
「スーホの白い馬」の最後の場面。 この日は、馬頭琴を聴きながら、考えさせた。 「馬頭琴をひくスーホの気持ちを考えよう」 子どもたちは、かなしみ苦しみだけでなく< 思い出す楽しさと いっしょにいるような気持ちが 心地 […]
taga | 2012年1月26日
今日は参観日。 最後に、どうしてもおうちの方にも観ていただきたい授業をした。 なんだか、すごい緊張感が参観の方から伝わってきて 少しやりにくいスタートだったが、 子どもはのびのびしていたので、 緊張感が良い方向に向かった […]
taga | 2012年1月16日
国語の授業。 今日は、音のちがいの学習。 「池に石が落ちたときの音は、どんな音かな。」 と、聞いたら、「それだけじゃ答えられないー。」と、かえってくるかと思っていたら、 「ドッボーン」 「バッシャーン」 「 […]
taga | 2011年12月22日
「わたしはおねえさん」という物語を学習している。 文学教材でまず一番に大切にしているのは、 登場人物の人物設定である。 これについては、拙著「多賀一郎の国語の授業の作り方」(黎明書房)を見てほしい。 &nb […]
taga | 2011年11月25日
ハードな鍛錬遠足だったが、 子どもたちは思ったよりも元気だった。 風吹き岩から保久良神社へ向かう長い石段。 歩きにくい石段を下りていくとき、 子どもたちが突然、アーノルド・ローベルの「お手紙」を群読し始めた […]
taga | 2011年11月23日
清水先生が、今井鑑三さんの読み取りの話をして下さった。 「読み取りには、三つしかない。 心情を読む。 状況を読む。 情景を読む。 の、三つである。」 なるほど、それはよく分かる。 この三つをご […]
taga | 2011年11月22日
東風の会で、若い先生の授業づくりについて話し合われた。 その中で「一人学習」について、僕が語ったことは、 僕自身はあまり「一人学習」という形でしないということ。 それは、全ての学習は本来一人でするものだとい […]