反抗期 チェック項目

| 2011年8月1日

NHKの「Rの法則」で、反抗期の自己チェックがあったので、取り上げて達人セミナーで話した。 これは子どもが自分でするものだが、教師や親が、子どもについて診断する基準にできると思う。 1 理屈っぼいと言われる。 2 親や大 […]

6年の補習のときは、ややゆる

| 2011年7月25日

2年生は補習がないので、6年生の補習に助っ人として行っている。 60分間もあるので、いくつものオムニバスにしている。 クイズやビンゴやミニテストにフラッシュ教材。 でも、なかなか集中できない子どももいる。 担任していたら […]

「子どもは一冊の本である」

| 2011年7月24日

ペーター・ローゼッカー(オーストリア)の詩。 「子どもは一冊の本である。 その本から、 われわれは何かを読み取り、 その本に、われわれは 何かを書き込んで いかねばならない。」 この言葉は深い。 子どもから読み取るという […]

ごんたぼうず

| 2011年7月21日

 子どもたちに通知票を渡すときに、「行動の記録」について話した。 「△のついている人もいます。それは、一学期は、よくなかったから、二学期からがんばりなさいということです。」 もう一言付け足した。 「先生は、通知票のそこん […]

集団遅刻

| 2011年7月13日

 全校朝会に遅れてきた子どもたちが、学年で22人。56人の学年だから、相当な人数だ。  当然、その子達を集めて厳しく注意。 「こういう理由で仕方なく遅れてきたという人がいれば、先生に、今、言いなさい。」  何人かが手を挙 […]

■ 壊れかかっているかも

| 2011年7月11日

 作文の例文の授業中に、「たのしんだ。」というフレーズを聞き書きさせて、 「たのしんごとちがうぞ。」 と言った。    一人の男の子が、 「ドドスコ、ドドスコ・・・。」 と、やり始めた。    怖い顔をして、その子に近づ […]

多賀風が吹く

| 2011年7月8日

プールの季節。  いつものジェントルウインドではなく、どちらかというと、イルウインドの話。  準備体操が終わった。子どもたちは、プールの観覧席にバスタオルをたたんで置いて、シャワーを浴び、おたまじゃくしやたまご、カエルな […]

教室にトビーがいる

| 2011年7月5日

朝から事故のために電車のダイヤが混乱していた。子どもたちが遅れてパラパラとやってきた。(カラパラじゃないよ。) 子どもたちのロッカーを見て、全員が来ている事を確認してから、 「いない人、手を挙げて!」 と聞いた。 もちろ […]

懇談の後で思うこと

| 2011年7月4日

懇談をしているとき、ときどき、心がさっと晴れるときがある。 子どもたちの様子を見ていて、 「この子はなんでこんなふうな態度を取るのだろうか。」 と、心の靄みたいなものを持っているときに、おうちの方との話で、その理由がはっ […]

個人懇談の目的は

| 2011年7月2日

懇談の目的って何だろう。 学校での様子をおうちの方に伝えること? おうちの様子を聴くこと? それらは、目的ではない。 懇談の明くる日から、子どもたちが前を向いて気持ちよく進んでいけること。僕には、それが一番のめあてである […]