れん習してきたなあ

| 2012年2月6日

僕は、子どもを強く叱った後、 黙って見ている場合が多い。   その子が、どう感じて、どう動くのか、 黙って見ておく。   先週叱った子ども。 すごく練習してきたのが、よく分かる。   できな […]

先生、目に元気がないよ

| 2012年2月1日

子どもが日記に 「先生、このごろ目に元気がないよ。」 と、書いてきた。 元気は元気なんだが どこか翳っているのだろうね。 子どもはするどい。 そして、ありがたい。 残りの1ヶ月を、さらに大事にしたいと思った。 彼は、こう […]

とんどは、こんなにすごいの

| 2012年1月16日

とんどで燃えさかる炎を見ていた。   子どもたちが 「先生、すごいねえ。 火事って、こんなんなのかな。」   「そうだよ。 だから、火事になったときは、ともかく逃げることだよ。 よく、財布とか取りに行 […]

とつぜん字がきれいになったわけは

| 2012年1月15日

1人の子どものれんらく帳の字が 急にきれいになったと驚いたお母さんが ほめようとすると、 「ほかの女の子が書いてくれた。」 と言う。   よく話を聞くと、 係の仕事で宿題などを書けなかったが となりの女の子が書 […]

クラスのスタート

| 2012年1月14日

いつもなら、しっかりと考えて臨むのに 初日は、いろいろ考えすぎて、 結局、何も決めずに子どもたちの前に立った。 すると、いつもごんたをしている子どもが、ボケはじめた。 「今年は、ボケでいくのか? じゃあ、みんなでつっこみ […]

くつ下くん、すてられなくて良かったね

| 2012年1月6日

札幌の講演原稿がなかなか進まないのは、レコード聴きながらしていることもあるけれども、 それよりも、作文教育の話がテーマだからである。 そのために、文集や書いたものを読み返していると、つい、読み込んでしまう。 そのときのこ […]

子どもを見つめるということは

| 2011年12月24日

子どもを見つめるということは、こういうことだ。   体育をしていたとき。   サッカーをしていて、外へボールが出た。 審判の僕から見たら、一人の子どもが蹴り出したように見えた。 その子は、 「先生、僕 […]

久しぶりのサッカー

| 2011年12月20日

今日は、昼休みから早めに外へ出て、サッカー。   木にボールが引っ掛かったというので、 苦労してなんとか取った。   4年生が「一緒にやろうよ。」というから、 2年生VS4年生 40分ぐらいやったかな […]

サッカーじょうずだね

| 2011年12月10日

体育の時間にサッカーをしていた。 一人の、ふだんそれほど目立たない女の子が、 とてもいいタイミングでボールをクリアした。 ぽーんと蹴り飛ばした。 「おやおや、なかなかやるじゃないの。」 そう思って見ていたら、 また、ぽー […]

前向きの目標とちがうやん

| 2011年12月7日

最近、4年生もよくくっついてくる。   昨日も男の子が、 「だっこー。」   「何年生や、君は。」 「いいもん。」   「がんばっとるか。」 「何を」 「うーん。たとえば、授業中に立ち歩かな […]