襲撃№1
taga | 2012年9月10日
1995年、今から17年前の事件の通信が出てきた。 面白いので、ここに書こうと思う。 「襲撃」 ー保久良山で体験したことー 「先生、 K君がハチに刺されたんだよ。」 「見せてごらん。 髪の毛で分かりにくいな […]
taga | 2012年9月10日
1995年、今から17年前の事件の通信が出てきた。 面白いので、ここに書こうと思う。 「襲撃」 ー保久良山で体験したことー 「先生、 K君がハチに刺されたんだよ。」 「見せてごらん。 髪の毛で分かりにくいな […]
taga | 2012年9月3日
保護者に対する対応の仕方について、 以前、まとめたものを話した。 これは、僕が全部考えたものではない。 いろんなところが出しているものを基にして、 少しつけくわえたものである。 ◆ 保護者から訴えがあったと […]
taga | 2012年9月2日
「本の会」では、 七夕のように、一年に一度出会う方々がいらっしゃる。 そのとき、お互いの一年間の人生が重なるような気がする。 懇親会で、S君の話が、出た。 多くの方が、口々に彼の心遣いを褒めて […]
taga | 2012年7月30日
今日は、大阪の北の方の私立小学校。 研修での講演。 2時間半いただいて、 たくさんの話をした。 つい、調子に乗りすぎて、 話しすぎたかも知れない。 まあ、みなさんの反応は、 それほど悪くはなか […]
taga | 2012年7月6日
3時頃かなあ。 道端の石垣の、 ほんのちょっとのスペースに、 子どもたちがランドセルを置いて、水筒出して、 陣地を作っていた。 いいねえ。 こういう時間の余裕があるのは、 いいねえ。 子どもは […]
taga | 2012年6月21日
松下くんが、子どもたちの感想を送ってきてくれた。 予想通り、子どもたちの心に残ったのは、 ① 「校長先生の頭」のお話 ② 「かっぱの話」のお話 ③ 関西弁 ・・・・・・・・・・ ⑤ 国語の授業 という感じだ […]
taga | 2012年5月30日
「動きをよく見ると、いろいろなことが分かってくる」 子どもの動きを見ることが大切です。 言葉に惑わされず、何をしているかを見ることが大切です。 口先だけの子どももいます。 自分の説明の苦手な子 […]
taga | 2012年5月29日
教師を長くやっていないと、 本当はどうだったのかが、分からないこともあります。 女の子で、 僕の顔を見たら 「えーっ」「何よー。」 と言って、なぜか怒り出す子がいました。 僕の話をまともに聞いてくれないで、 […]
taga | 2012年5月28日
「子どもはほんとうに笑っているのか」 笑いは大切だと、いつも言っています。 しかし、子どもが本当に笑っているのかどうかは 見極めないといけません。 いじめに近い形で笑われている子どもがいます。 […]
taga | 2012年5月27日
字が変わったら、子どもも変わってきています。 急にていねいな字になったら、 何か学習に本気になれない場合が多いです。 その逆に、急に字が乱雑になったら、 何か原因があるのです。 塾などが入って […]