「悪い子のことを書いてるんだよ、きっと」
taga | 2013年6月25日
若手の先生の授業、 これまでは後ろでじっと参観していたが、 慣れてきたので、前の方から子どもたちを観る時間を増やしている。 ひとり学習をしている様子をノートに書き込んでいると、一人の子が 「何、書いてるの? […]
taga | 2013年6月25日
若手の先生の授業、 これまでは後ろでじっと参観していたが、 慣れてきたので、前の方から子どもたちを観る時間を増やしている。 ひとり学習をしている様子をノートに書き込んでいると、一人の子が 「何、書いてるの? […]
taga | 2013年6月11日
前日に引き続き。 僕のコメントを添えて。 ⑤ 3年のころの担任が何か話すとき、息が臭くてイヤやなあと思った。(女子) ⑥ 教頭先生の頭がはげていることに気付いて以来、気になって頭ばかり見てしまう。 帽子をか […]
taga | 2013年6月10日
神戸新聞で、塾で6年生にアンケートをとったものが載っていた。 塾で、というのが気に入らないが、 学校でこんなアンケートはとれないだろうね。 僕のコメント解説をつけて、一部をここに載せていく。 ① 字がきたな […]
taga | 2013年5月4日
結婚式の3次会、 教え子たちだけになった。 最近のマイブームのフルーツバーへ行く。 卒業して20年以上が過ぎ、 それぞれが自分の人生をしっかりと歩んでいる。 成長と言うのすら、似合わない。 でも、面影は何も […]
taga | 2013年5月2日
教え子の結婚式。 いつも、言っているが、幸せの傍らにいさせてもらえることは 至福のことである。 新郎は、決して目立つ子ではなかったが、 自分の新年に従って 一歩ずつ歩んでいった子。 着実に自分を育てていった […]
taga | 2013年4月30日
皆さんが、一生懸命にメモってらっしゃったところを ここに載せます。 ■ 子どもの個性は、僕は可能性だと考えています。 そっちにどんどん伸びていく可能性なんです。 個性というものを少し、あげてみます。 まず、 […]
taga | 2013年4月27日
☆ 連休明けが一つのポイント ※ 連休の最後の日には「明日から学校だ」という心の準備の仕方をアドバイスしよう。 学級通信などで、おうちの方に伝えれば良い。 「サザエさん症候群」と言われるものがある。 日曜の夜にサザエさん […]
taga | 2013年4月26日
☆ 「五月病」とは 四月から張り切ってがんばってきた。 それがゴールデンウィークに入って、ほっと休息する時間ができる。 緊張の糸が、ここでプツンと切れてしまう子どもがいるのだ。 学習面では、一か月の間、新しい先生の授業を […]
taga | 2013年4月19日
一年生のお帰りをぼんやりと眺めていた。 お母さんたちも一緒に、後ろに立っている。 一年生の周りって、なんだかきらきらしている。 いっしょにいらっしゃるお母さんたちの顔も 笑顔で輝いている。 一 […]