「五月病」へのてだて
Posted By taga on 2013年4月27日
☆ 連休明けが一つのポイント
※ 連休の最後の日には「明日から学校だ」という心の準備の仕方をアドバイスしよう。
学級通信などで、おうちの方に伝えれば良い。
「サザエさん症候群」と言われるものがある。
日曜の夜にサザエさんが終わるころには、
「明日からまた一週間が始まる」という気持ちで、
ブルーになりやすい。
ゴールデンウィークの最終日には、
それのもっと強烈な思いがかぶさってくる。
「学校へ行きたくない病」になっても、
不思議ではない。
ぎりぎりまで外出して遊ぶのではなく、
連休の最後の日には家族で家にいて、
ゆっくりするようにアドバイスしよう。
※ 学校へ子どもたちが帰ってきたら、
以前と同じペースで淡々と学級の日々のことを進めよう。
何か新しいものを持ち込まない方が良い。
連休前と同じ生活リズムになるように努めると、
子どもも「この学級に帰ってきたなあ」という気持ちになりやすい。
まるでゴールデンウィークなど、なかったかのように進めよう。
※ 生活ミニチェック
子どもの心の乱れは、個々の生活の乱れから始まることが多い。
子どもの心をとらえることも大事だが、
連休で乱れた生活を立て直すことも重要である。
起床、洗面、歯磨き、朝食、排便、就寝、家庭学習、読書等のミニチェックの表を作って、
子どもたちに自分で生活を振り返らせると、良い。
☆ 教師も「五月病」に注意!
教師自身も、スタートからがんばってきて、
この時期にふっと力がぬけてしまうことがある。
また、中だるみというものが生じてくることも、あるだろう。
ゆっくり休むことも大事だが、
連休中に、セミナーへ行って元気をもらったり、
一つの単元の教材研究を少し深めたりして、自分の中身を太らせよう。
Comments