「土人」という言葉の投げかけるもの
taga | 2016年10月24日
沖縄での「土人」発言事件。 言葉そのものの怖さをまず感じる。 発言した警官は、おそらく大して考えずに言ったのだろうと思っている。 大阪の警官が沖縄に対して差別意識を持っているとは、考え難い。 関西の厳しい地域において、 […]
taga | 2016年10月24日
沖縄での「土人」発言事件。 言葉そのものの怖さをまず感じる。 発言した警官は、おそらく大して考えずに言ったのだろうと思っている。 大阪の警官が沖縄に対して差別意識を持っているとは、考え難い。 関西の厳しい地域において、 […]
taga | 2016年10月23日
今日は急遽広島へ行く。 もちろん日本シリーズ。 僕は50年以上もカープファン。 黒田が見られないのは残念だけど、 Tシャツは、着ていく。 もうカープの日本シリーズはないと思っていた。 夢はいつも見るものだということだ。 […]
taga | 2016年10月22日
今日は豊岡へ向かう。 昨年度に声掛けしていただいて そこからいろいろな人とつながった。 豊岡で地道にがんばっている人たちに 少しでも役に立てれば幸いだ。 今回は、模擬授業をしてみないかと提案して それを元に検討会も入れる […]
taga | 2016年10月1日
『全員を聞く子どもにする教室の作り方』 14刷り増刷になった。 毎年、いくつかの学校で「聞くこと」についての話を させていただく。 今年も奈良で2回、2時間以上かけての話をした。 どこでも、一番必要なことだとみんなが考え […]
taga | 2016年9月22日
仙台親塾も6回目です。 今回は、学習について語ります。 子どもにどの程度家庭学習させればよいのか。 どう工夫したら子どもの力になるのか。 「読み聞かせ」や読書がどのような効果を持つのか等、さまざまな疑問にお応えします。 […]
taga | 2016年9月10日
僕は50年以上に渡るカープファン。 なんでずっとカープファンかというと、 カープにはドラマがあるからだ。 貧しくても美しいドラマがたくさんあった。 お金のない球団が初優勝したとき、 僕は浪人していたんだけど、山本浩二の涙 […]
taga | 2016年8月31日
『果てなき便り』 津村節子 この本は、『戦艦武蔵』の吉村昭と芥川賞作家の津村節子夫婦の 手紙のやりとりを、ただ羅列しているだけといってもいいだろう。 作者本人も、「とりとめのない手紙の羅列」と呼んでいる。 僕が生きてきた […]
taga | 2016年8月18日
ひどい話に気分が悪い。 これを美談とするのだろうか。 吹奏楽部が出ることについて、職員が話し合って決めるということ自体がおかしい。 生徒たちに反対の気持ちの部員がいるなら、なおさらだ。 本人たちが甲子園に来て納得したから […]