家庭のヒドゥンカリキュラム ④
taga | 2014年3月6日
◆ 子どものマイナス点にこだわる 僕は「こだわる」という言葉が嫌いです。 「こだわる」というのは、元々、あまり良い意味では使われない言葉なんです。 たまに、料理屋で、シェフのこだわりの逸品なんて書いてるのを見かけると、 […]
taga | 2014年3月6日
◆ 子どものマイナス点にこだわる 僕は「こだわる」という言葉が嫌いです。 「こだわる」というのは、元々、あまり良い意味では使われない言葉なんです。 たまに、料理屋で、シェフのこだわりの逸品なんて書いてるのを見かけると、 […]
taga | 2014年3月5日
「今日は、少し冷えるね。 君は感じないかも知れないけど」 (少しぽっちゃりとした方への皮肉) このようなことを家族になら、言ってしまって、いいんでしょうか? 笑いに変えてくれたら、いいですよ。でも、なかなか […]
taga | 2014年3月4日
ヒドゥンカリキュラムは、自分で気づかずに子どもに伝わっていることが多いんです。 知らなかったでは、すみませんよ。 これから上げていく、いくつかのヒドゥンカリキュラムについて、 自分がやっているなと思うことが […]
taga | 2014年3月3日
親塾の話がとても好評だったので、 これから何回かに分けて 「家庭のヒドゥンカリキュラム」 について、書いていく。 話原稿の通りなので、敬体で書く。 ■ さて、今日は、家庭におけるヒドゥンカリキュラムの話です […]
taga | 2014年3月2日
「ジオジオのかんむり」 文 岸田 衿子 絵 中谷 千代子 ジオジオは、百獣の王ライオンです。 動物たちが、みなおそれています。 でも、とても年をとりました。 目も、だんだんと見えなくなってきました。 強くて […]
taga | 2014年3月1日
親塾も残り一回となった。 2月26日の親塾の話は、いつもにもまして、僕も熱が入ったように思う。 内容の一部は、これから随時アップしていきたい。 親塾は第一期が終了だと思っている。 看板は下ろさない。 企画して、「ここで親 […]