四月の初めにのんびりなんて・・・
taga | 2012年4月10日
四月の新年度のスタート。 6才からずっと、 学校という場所に居続けたから、 四月をのんびり迎えたのは、 50年ぶりかな。 とはいうものの、 ヒマな時間はあまりなくて、 一日ぼうっともできていな […]
taga | 2012年4月10日
四月の新年度のスタート。 6才からずっと、 学校という場所に居続けたから、 四月をのんびり迎えたのは、 50年ぶりかな。 とはいうものの、 ヒマな時間はあまりなくて、 一日ぼうっともできていな […]
taga | 2012年4月10日
教師多賀塾は、 誰でも参加可能。 教師に限らない。 今回は、一時間は、一週間が終わってから 次の一ヶ月に考えておくべきこと。 参観日のアイデア授業。 子どもの見方。 等の話をする。 また、教室 […]
taga | 2012年4月9日
毎日行くところがないのは寂しいものだ、 なんて言ってたら、 旧友に叱られた。 男はこれだから・・・。 せっかくのヒマな時間を、もったいない。 確かにそうだね。 で、前からの予定通 […]
taga | 2012年4月8日
文科省が学校現場のさまざまな調査業務の実態の「調査」にのりだすことになったと言う。 方向性としては、当然である。 教師がくだらない調査(と言ったら叱られるかな。)を強いられる数は、多い。 しか […]
taga | 2012年4月7日
5月のゴールデンウィークの始めの2日間、神戸でサイコドラマワークをします。 事務局の國野大樹さんが世話してくれます。 すでに参加希望多数であと若干名受け付けます。 神戸で会いたいですね!ご参加お待ちしていますm(__)m […]
taga | 2012年4月7日
毎日がお休みみたいなものと言いながら、 ここまでは、全くヒマな日は、なかった。 ただ、来週の月曜日から始動するという感覚が全くないのは、 なんとも不思議な感じだ。 うちの犬たちにとっては、 毎 […]
taga | 2012年4月7日
教師多賀塾を14日からスタートする。 今回は、新年度が始まって一週間が経ったときなので、これから一か月のことについて、見通し、しなければならないこと、トラブルへの対し方、などについて教えたいと思っている。 […]
taga | 2012年4月6日
いわゆる思春期に足を突っこみ始めます。 今日は、話の半分は思春期の話にしています。 それは、おそらく一番みなさんが手を焼く年代ではないかと、思うからです。 思春期って、なんなのでしょうか。 五年生になったら […]
taga | 2012年4月5日
この時期の子どもたちは、他人の悪口ばっかり言います。 それが自然です。 なんにも他人の悪口を言わない子どもの方が心配ですよ。 「人のことばっかり、言いなさんな。」 と、僕も一応叱りますが、人のことばっかりが見えてくるもの […]
taga | 2012年4月4日
中学年です。 ここは、大きな変革期です。 心理学って、いろんな会派があって、考え方がそれぞれ違います。 そのいろんな会派が、みんな九才のところに大きな転換期があると言っています。 理由はいろいろなんですけれ […]