そのⅦ そして、高学年
Posted By taga on 2012年4月6日
いわゆる思春期に足を突っこみ始めます。
今日は、話の半分は思春期の話にしています。
それは、おそらく一番みなさんが手を焼く年代ではないかと、思うからです。
思春期って、なんなのでしょうか。
五年生になったら、ハイ、思春期です。
なんてことは、ありません。
でも、中学校になれば、ほとんどが思春期に入っていると考えてもいいのです。
では、いつからどこから思春期に入るのかは、千差万別。
しかも、今から思春期だ、なんていうはっきりとした境界はありません。
思春期とは、子どもから大人へと変わっていく途中の時期だと考えています。
10才~30才を思春期だという方もおられます。
十才くらいでもう大人に片足をつっこんでしまう子どももいれば、
中学生になってもまだまだガキンチョのこどももいます。
ボクのようにいつまでも大人になりきれない人間は、
ひょっとしたら、まだ思春期かも知れませんね。
思春期に入ってくると、体の変化が起こってきます。
第二次性徴というものですね。
体が変わるから心が変化していくのか、心が変化して体が変わっていくのかは、卵と鶏みたいなもので、どちらが先とは言えません。
とにかく、思春期には体の変化が起こってくるのです。
それで、体が変化するというのは、我々大人はもう分からない感覚なのですが、
すごく不安なものですね。
例えば、背が急に伸びると、目の高さも当然高くなります。
見える物が急に増えて視野が広がるのですから、なんとなく不安な気持ちになるものです。
思春期には、ホルモンの分泌もさかんになります。
身長だけでなく、ありとあらゆる体の部分が成長をはじめるのです。
体がざわざわとうごめいているようなものですから、落ち着かないでしょうね。
そう。思春期とは、落ち着かない時期なのです。
思春期の子どもは、自立しようともがきます。
大人から自立しようとする子どもというものは、かわいげがありません。
自分から離れようとするわけですから、大人の側からはうれしいことではありません。
小学校の担任をしていると、よく、
「あの子は、低学年のころは素直だったのになあ。」
なんて言う先生がいますが、それはおかしい。
高学年になっても低学年と同じような素直さのままだというのは、
本当は自然なことではない。
ボクはそう思っています。
大人から離れようとするくせに、まだ大人になりきれていないわけですから、べったりと大人に依存してくることもあります。
そうかそうかと思っていたら、また突然、大人びたことを言い出したり、逆らったりして、自立しようとします。
そう言うことを繰り返すからこそ、思春期なのですね。
大人にしたら、腹立ちますよね。
でも、そういう状態なのだと思いましょう。
人間はまっすぐ直線的に成長したりはしないものです。
でこぼこと、アップダウンを繰り返しながら、成長する子どもたちを見守ってやりたいものです。
さて、この時期の子どもたちは、先ほど述べたように、とても不安定です。
ちょっとしたことで、かなり動揺します。
感受性も強くなってきていますから、我々が思いもよらないことで、
心理的な動揺をしている場合があるのです。
・・・・・・・・
講演の一部だけ紹介してきた。
実際は、実践を加えながら、
この10倍の話をした。
Comments