2年生のときの先生は
taga | 2011年12月25日
通知票を渡しながら、1人1人に言葉を伝えていく。 「もっと自信持っていいんじゃないのかな。」 「思いやりのところに○がついているのは、一番ねうちがあるんだよ。」 そんな言葉で励ましていく。 & […]
taga | 2011年12月25日
通知票を渡しながら、1人1人に言葉を伝えていく。 「もっと自信持っていいんじゃないのかな。」 「思いやりのところに○がついているのは、一番ねうちがあるんだよ。」 そんな言葉で励ましていく。 & […]
taga | 2011年12月24日
子どもを見つめるということは、こういうことだ。 体育をしていたとき。 サッカーをしていて、外へボールが出た。 審判の僕から見たら、一人の子どもが蹴り出したように見えた。 その子は、 「先生、僕 […]
taga | 2011年12月23日
外観のテーマを新しくした。 教え子が作ってくれたのだが、気に入っている。 新しいスタートにふさわしい。 多賀マークも、いろいろなバージョンがあって、 ブランドになっている。 &n […]
taga | 2011年12月23日
biblioとは、書籍のこと。 腸炎ビブリオの話ではなく、 ビブリオ・ミステリーと名付けられた本が、 三上延さんの「ビブリア古書堂の事件手帳」。 鎌倉の片隅の古書店主、篠川栞子さんが 静かに解決するミステリ […]
taga | 2011年12月22日
「わたしはおねえさん」という物語を学習している。 文学教材でまず一番に大切にしているのは、 登場人物の人物設定である。 これについては、拙著「多賀一郎の国語の授業の作り方」(黎明書房)を見てほしい。 &nb […]
taga | 2011年12月21日
歩き北組の子どもたちをおくっていっていると、 一軒のおうちの前で何かわいわい言っている。 また失礼なことがあってはいけないから 早くこっちに来なさいと呼ぶ。 歩きながら、やっぱりぶつぶつ言っている。 &nb […]
taga | 2011年12月21日
NHKの「100年インタヴィユー」に塩野七生さんが出ていた。 僕は塩野七生ファンで「ローマ人の物語」のシリーズは、分厚い本をたくさん持っている。 その話の中に、伊太利の教科書にも載っているという、リーダーの […]
taga | 2011年12月20日
今日は、昼休みから早めに外へ出て、サッカー。 木にボールが引っ掛かったというので、 苦労してなんとか取った。 4年生が「一緒にやろうよ。」というから、 2年生VS4年生 40分ぐらいやったかな […]
taga | 2011年12月20日
ジョン・バーニンガムの絵本を子どもたちに読んだ。 オズワルドは、世界一おぞましい男の子。 まず、ホワイトボードに「おぞましい」と書く。 「おぞましいとは、うっとおしい、みっともない、近寄りたくない・・・。」 […]
taga | 2011年12月19日
木曜日、金曜日と、二日続けてのこと。 教室に朝会のために行くと、 ロッカーの上の提出物置き場に、国語のプリントがばらばらになって置いてある。 いつもなら、職員室に持っていって、きれいに何もなくなっているところなのだが、 […]