まもなく新学期

| 2012年1月7日

いつもならば、子どもたちとの準備だけに専念している時期なのだが 今年は、いつもと違っている。   僕は、若い連中に三学期の授業を全部公開する。   日々の授業というものは、必ずしもパーフェクトに準備さ […]

リーダーの資質

| 2011年12月21日

NHKの「100年インタヴィユー」に塩野七生さんが出ていた。   僕は塩野七生ファンで「ローマ人の物語」のシリーズは、分厚い本をたくさん持っている。 その話の中に、伊太利の教科書にも載っているという、リーダーの […]

実践って

| 2011年12月16日

新しい教育の可能性というものがたくさん出てきている。   なんだかよく分からないものもある。 何でもやってみないと気が済まない僕は、 どうしても、一通り、やってしまう。 通り一遍になりがちなので、 簡単に良い悪 […]

励まされた言葉・・・続き

| 2011年12月6日

天理小学校での続き。   提案をした日の夜の会。 50人ぐらいが車座になって、飲んでいた。   学習院の川島優先生が、わざわざ来られて、 声をかけて下さった。 当時、国語辞典なども作っておられた方で、 […]

励まされた言葉

| 2011年12月5日

天理小学校で全国大会を行ったとき、 僕は「高学年の話す指導」の実践提案をした。 中身は、それなりに好評だったけれども、 最後の方の質問で、 「ここまでしなくても、いいんじゃないか。」 というような意見が出た。 僕の実践は […]

伊丹市の研究会

| 2011年11月10日

昆陽里小学校の研究会に参加させていただいた。 4月から、少しずつ関わらせていただいただけに、 前日は3人の先生方の研究授業のことが気になって仕方なかった。 別に何かできるということはないのだけれども、 一言だけメッセージ […]

よけいな一言

| 2011年11月9日

テレビで「ボクらの時代」を視ていたとき、「よけいな一言」という話があった。 その中の、沢村貞子さんがお母さんに叱られた一言。 「どちらへ」 お向かいのお家の方に、挨拶の後に付け加えた一言である。 行儀の悪い一言。 それは […]

真摯な姿勢

| 2011年11月8日

私学の西日本半日研修会に参加した。 研究授業ー事後研ー講演という流れでめいっぱいの研修会。   僕は事前研で少し心配だったので、5年生の授業を参観した。 九月から担任に急遽採用された若い先生。 気持ちは熱いもの […]

授業の見方

| 2011年11月3日

授業の技術が身に付いてくると、 授業の見方も分かってくる。   授業なんて、いろんな見方があるじゃないか。 そう言い切ってしまえば、それまでだが、 授業の見方というものは、絶対にある。   僕がいつも […]

目標を見失うとき

| 2011年10月24日

教師は、ときどき、目標を見失う。 熱くなりすぎたとき。 結果に執着しすぎたとき。 情だけに流されたとき。   スポーツ関係は特にあぶない。 リレーや球技大会、 結果がはっきりと見えるから。   このと […]