1/2成人式はなんのためにするのか

| 2015年1月20日

最近の流行りで、 1/2成人式を4年生でするところが多い。 では、聞きたいが、 1/2成人式って、子どもにとってなんの意味があるのかな。 ここまで育ててもらったことに感謝とかは無しだ。 9歳ではだめなのか。 卒業のときに […]

語るということ

| 2015年1月19日

土日と、何人かの方たちとコアな話をした。 考え方やスタンスは違っている。 そういう方々と語るということが、 自分の考えを整理したり、新たな発見をしたりすることにつながる。 ぼくは、本当は懇親会のような大勢でわいわいするこ […]

自分で考えるということ

| 2015年1月15日

僕はめんどうくさがりやだから 自分で考えるようになったのかも知れない。 人に尋ねるのがめんどう。 調べるのがめんどう。 自分で考える方がずっと楽。 なんの準備もいらない。 頭が起きていれば、いろんなことができる。 高校の […]

被災地のかたはらにあって

| 2015年1月14日

この時期は阪神大震災の特集が組まれる。 20年目だから、特別な思いがある。 たまたまそのときに作文の本をだすことになったのも 何かの縁かも知れない。 震災のことだけ書いた本ではない。 子どもたちとどうつながっていくのか、 […]

学級は雑木林だ

| 2015年1月13日

石川晋さんとの対談でも一致したことなんだけど、 学級というのは、 さまざまな植物が共生する雑木林みたいなものだ。 雑木林は、バランスで成立している。 落葉樹は、土を肥やし、 下草は、木漏れ日で育つ。 ほどよい距離感でさま […]

年齢は磨きをかけるもの

| 2015年1月12日

東京からわざわざ神戸のセミナーに 一人の先生がきて下さる。 新採用になる方だ。 48で資格をとられて、講師をしながら試験を受けて 4月から晴れて教壇に立たれるそうだ、 言葉が出ないほど、強い衝撃を受けた。 わざわざ僕のと […]

始動

| 2015年1月4日

昨日から、ようやく始動。 講座の話原稿を4本仕上げて、レジュメを作る。 この数日で準備しておかないと、 したいことができないから。 頭は、動き出すとどんどん回っていく。 どうせ、死ぬまでに脳は全部使えないのだから、 どん […]

有間神社

| 2015年1月3日

雪の初詣は久しぶり。 有間神社は、有馬温泉の近くだからこの名前がついたわけではない。 有間皇子の「有間」である。 中大兄皇子の政敵であり、破れて処刑された悲劇の皇子とされている。 由緒正しい神社で、毎年詣でている。 特に […]

東京でロケットスタートやります

| 2014年12月18日

 学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切なことは、言うまでもないことです。しかし、具体的にどうするかとなると、悩み、迷いするのが現状です。  また、新採の先生は、まだ […]

一度死んだ自分 

| 2014年12月17日

僕は、一度死んでいる。 正確には、仮死状態であった。 難産の末に産まれた僕は、 声も上げず、呼吸もしなかったらしい。 母の言うことは二通りで、どちらが本当か分からない。 母体が危険だというので、僕のことは放っておいたら、 […]