あえて書く
taga | 2015年3月27日
24日の夜に、突然、教え子の訃報を受けてから、 心がずっと沈滞している。 毎晩、毎朝、 彼の顔が浮かんでくる。 それを横に置いて関東でセミナーをしている自分はなんなのだろうか。 でも、章介はきっとその方が良いと思っている […]
taga | 2015年3月27日
24日の夜に、突然、教え子の訃報を受けてから、 心がずっと沈滞している。 毎晩、毎朝、 彼の顔が浮かんでくる。 それを横に置いて関東でセミナーをしている自分はなんなのだろうか。 でも、章介はきっとその方が良いと思っている […]
taga | 2015年3月26日
四月のロケットスタートに備えよう 「授業開き・教室開きセミナー」 テーマ 新学期のスタートへ向けて、具体的に準備しておくこと 学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切な […]
taga | 2015年3月22日
四月のロケットスタートに備えよう 「授業開き・教室開きセミナー」 テーマ 新学期のスタートへ向けて、具体的に準備しておくこと 学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切な […]
taga | 2015年3月20日
追手門の校長が学校報の卒業生へ贈る巻頭言に 薩摩藩の『島津いろは歌』の第一首を取り上げていた。 「古の道を聞きても唱えても 我が行いにせずば 甲斐なし」 そして 「教えはいくら耳で聞いても口で唱えても、 実行しなければ何 […]
taga | 2015年3月19日
堀裕嗣さんとやりとりをしながら本を作っていった。 国語教育に対してお互いに今、思っていることをまとめるという コンセプトだけを持って。 「今度は何にしようか?」 「国語学力からいこう。」 「じゃあ、8ページを一週間で。」 […]
taga | 2015年3月17日
教え子姉妹と一緒に会食。 妹はお母さんのお腹にいたときから知っている。 そういう子たちと共に楽しい時間が過ごせるのは、 ありがたいことだと思う。 ずっと前向きで人生を楽しんでいる「先生」として、 ありたいと思っている。
taga | 2015年3月16日
四月のスタートに備えよう 「低学年の学級・授業づくりセミナー」 セミナーに多数参加していて、講師が語る『子どもの姿』が、どうも高学年中心ではないかと感じることは多いのです。小学校は、低学年と高学年では全然子どもが違ってい […]
taga | 2015年3月15日
4日と10日に尼崎と西宮で授業をさせていただいた。 授業は楽しいし、 ライブの緊張感がたまらない。 ところで、不思議なことなんだけど、 「ちょっと問題を抱えた子どもがいます」 と言われていても、僕の1時間の間は、そうい […]
taga | 2015年3月6日
勘三郎と三津五郎、 対照的な二人は、僕と同い年。 複雑な思いがする。 僕は同い年の友を、二人亡くしている。 もう十年も経っているから、早逝だと言っていいだろう。 一人は交通事故。 夜中にキツネをよけ損ねて街路樹に激突した […]