四月のロケットスタートに備えよう 「授業開き・教室開きセミナー」
taga | 2015年2月23日
四月のロケットスタートに備えよう 「授業開き・教室開きセミナー」 テーマ 新学期のスタートへ向けて、具体的に準備しておくこと 学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切な […]
taga | 2015年2月23日
四月のロケットスタートに備えよう 「授業開き・教室開きセミナー」 テーマ 新学期のスタートへ向けて、具体的に準備しておくこと 学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切な […]
taga | 2015年2月18日
四月のスタートに備えよう 「低学年の学級・授業づくりセミナー」 セミナーに多数参加していて、講師が語る『子どもの姿』が、どうも高学年中心ではないかと感じることは多いのです。小学校は、低学年と高学年では全然子どもが違ってい […]
taga | 2015年2月14日
何年ぶりだろう。 水曜に熱を出して、上げ下げ。 学校も初めて欠勤。 授業するよって言ってたのに、迷惑をかけた。 木曜日一日でなんとかもどしてきた。 幸い、講演などのすき間のときだったので良かった。 どこか油断したのだろう […]
taga | 2015年2月13日
JR加島駅から乗ってきた高学年とみられる小学生集団。 大阪城北詰で降りたから、大阪城にでも行ったかな。 歴史博物館かも知れないが。 電車のマナーがとてもよい。 ざわつかず、入り口付近に固まらず、見ていて気持ち良かった。 […]
taga | 2015年2月12日
僕が尾形くんの教室で行った投げ込み授業を 尾形君が、つなげて子どもたちと一緒に考えて 紡いでいってくれている。 突然やってきて、ちょこっとだけ授業をしてさよならするだけでは、 紡いでいくことはできない。 僕の投げたきっか […]
taga | 2015年2月11日
木曜日から日曜日までの仙台三泊四日。 有意義な時間を過ごさせていただいた。 仙台へは、震災の年から毎年のように行っている。 最初は追手門の今の校長たちと一緒に、先生方を元気づけられたらという思いで、行った。 八巻寛治さん […]
taga | 2015年2月9日
以前、先輩から 「もっと常識的な行動をとりなさい」 と言われた若い教師が 「常識は人によって違います」 と、反論をしたことがある。 常識とは、その社会におけるマジョリティである。 人によって違うことは常識とは言わない。 […]
taga | 2015年2月5日
この本は、僕の教育の真髄の本だ。 ていねいにていねいに書いたつもりだ。 いろんな方が書評を書いて下さっていて、 分かってもらえていることが、うれしい。 売れるか売れないかということよりも、 分かる先生、求める先生に伝わる […]