アヒルの会

| 2015年8月14日

毎年、一年間の実践を持ち寄って語り合う。 ただそれだけの会が 36年も続いている。 神戸大学と京都大学で全教ゼミにレポートを持っていったメンバー。 僕が忙しすぎて今年はお盆の時期になったけれど、 それでも4人がそろって一 […]

悲しいこと

| 2015年8月10日

夜にピンポーンとチャイム。 家内が玄関に出ていって「ええーー」 と大声を出している。 しばらくしてもどってきたら、泣いている。 何事かと思ったら、 近所の方の訃報。 うちのワン子の父親に当たる犬の飼い主が亡くなられた。 […]

八巻さんとの会

| 2015年8月8日

この会は独特のムードの会になる。 僕と八巻さんの語りが 一つの「場」を作っているのだと思う。 感想はいただいたけれども、 掲載の許可を取り忘れたので 載せられないのが、残念。 対談でも話題になったが、 結局は「個」なんだ […]

仕事したなあ

| 2015年8月7日

昨日一日で、 堀さんからプレッシャーかけられていた原稿を 8ページ×2本 それと、新しい本のプロットの立て直しを二編。 対談の初っぱなを1本。 『カレイドスコープの箱庭』海堂尊 を読み切りながらだから、 我ながらよくやっ […]

『ボトルネック』

| 2015年7月28日

発熱して体がだるく、執筆も講座づくりもできそうもないので 読書三昧。 まずは、『インシテミル』の米沢穂信の 『ボトルネック』。 この話、ジャンル的にミステリーでいいんだろうか。 SFに近いんじゃないのかなあ。 続いて、今 […]

「悩みは置いていこう~本と歩む人生」本の会

| 2015年7月27日

◆8月30日の「本の会」は、 先生方からも7人の申し込みがあります。 枠はあるので、よろしければどうぞ。 僕に直接連絡して下さい。 どなたでも参加できます。 今年のテーマは 「悩みは置いていこう~本と歩む人生」 ① 声を […]

見失う子どもたち

| 2015年7月22日

学校へ行けなくなる。 就職への意欲がなくなる。 家でぼんやりしている。 そういう子どもたちの状態を 親は悩み、苦しむ。 そして、その苦悩が、よけいに子どもたちを苦しめる。 そんな例をいくつも見てきている。 この頃、多いよ […]

10月は、仙台でのセミナー

| 2015年7月13日

10月1日は、午前中に親塾。 2日は、尾形君とこで授業と講座。 3日は、仙台縁大会。 具体的には確定までしていないけれど、 ニーズに合わせていきたい。 子どもの受け止め方や 本の教育の話はしていきたい。 http://k […]

いじめ自殺に思う

| 2015年7月12日

岩手の中2自殺事件は 哀しい話だ。 こういう事件では、いつも思う。 あえて言う。 子どもの自殺に関して 最も責任を持つのは、親だ。 子どもが追いつめられることに まず、気づくべきなのは親だし、 子どもに対して責任を持つ一 […]

仙台親塾 №4から

| 2015年7月11日

しだいに恒例になりつつある仙台親塾、 次回は、10月1日。 感想の一部を紹介する。 僕はあまりセミナーで感想を集めないのだけれど、 親塾だけは、親の考えやニーズを知るためにお願いしている。 ■ 今日の講演の内容はちょうど […]