研究会のアフター

| 2015年10月24日

公立学校へ行き、講演の後くつろぎながら、 管理職とだべったり、 研究部と今後の相談をしたり、 若い先生の悩みを聞いたりしている。 そうすると、学校の抱えている課題や 子ども達の現状が詳しく分かってくる。 そのことが、次の […]

西陣

| 2015年10月10日

昨日うかがった中学校は、西陣にある。 千本今出川辺りかな。 町並みが京都だ。 今年は山科の大学に行っていたし 京大でインクルーシブもした。 長瀬君の結婚式は京都駅だった。 だから、久しぶりでもないのだけれど、 ああ、京都 […]

音学

| 2015年10月8日

音楽の研究授業を観た。 僕には音楽の専門的なことは分からないから、 グループのあり方とリフレクションについて少し話した。 まじめないい授業だった。 ベテランの落ち着いた授業。 ただ、僕のようにちょっと外れた人間から見ると […]

仙台から帰って

| 2015年10月4日

仙台での四日間が終わった。 親塾では、リピーターの皆さんがいらっしゃって 待っていて下さるということがありがたかった。 感想はみなさんがアップしても良いと仰って下さったので 明日から、少しアップしていこうと思う。 尾形く […]

10月1日は、仙台親塾

| 2015年9月28日

10月1日 10時~12時 仙台市の東京エレクトロンホールにて。 内容は、「いじめ・意地悪・ケンカ」をどう考えていくかという話。 参加希望者は、僕に連絡くださるか、 直接当日にいらっしゃってもいけます。 仙台には9月30 […]

スコットランド戦

| 2015年9月25日

にわかラグビーファンがごじゃごじゃ言うな って言いたい。 なかなかいい試合だった。 負けた要素はいくつかあるが、 あのシンビンは効いた。 14人でも押していたんだから、15人いたら、もう一本トライできていた。 そうすれば […]

連休明け

| 2015年9月24日

先生も子どもたちも シルバーウィーク明け。 朝からがんがんやろうとしない方がいい。 暖機運転。 ひょっとしたら、一日アウトかも。 集中力なんてあるはずがない。 だから、集中力が高くなくて 頭がもう一つ回っていなくても で […]

やや疲れ

| 2015年9月14日

昨日は東京で3本の講座。 国語教育で3つ。 最近の傾向で、一人で3本すると、 だんだんと疲れてくるはずなのに 冴えてきてボルテージが上がってくるようだ。 そうすると、 いろいろなアイデアがわいてくる。 忙しいのに、さらに […]

マンデー毎日

| 2015年8月31日

前任校の仲間と久しぶりに話をした。 「多賀先生、ほんと元気そうですよね。」 「辞めて良かったってことですね。」 「うん、そうだね。自分の好きなことができるから。」 「でも、辞めた最初の年は、ずっと  僕はサンデー毎日やっ […]

9月26日は中止です

| 2015年8月15日

東京で企画した第3回の 「教室の『あの子』を考える」シンポジウムは中止にした。 いろいろと考えさせられることがあった。 セミナーを企画するということは、 自分がいろいろかぶるという覚悟がないとできない。 収益など、上がら […]