低学年セミナー

| 2016年3月5日

第2回 低学年セミナー 昨年度試みて好評だった低学年に特化したセミナー、今年も開催します。各地でのセミナーは、高学年専門講師が圧倒的に多いので、どうしても高学年をイメージした子どもの姿で語られています。低学年の指導は、高 […]

公募。拡散希望。

| 2016年3月2日

6月11日【土】に神戸で国語のセミナーをします。 堀・多賀の恒例の会ですが、 これからは、僕たちが話すだけの会にはしないようにしたいと 思っています。 名古屋でのように、登壇ではなく、提案として 国語の模擬授業をしてくれ […]

徹底的にアクティブラーニング

| 2016年2月28日

アクティブラーニングと協同学習について、いろいろなところで取り上げられています。元々は大学と高校の導入だったのですが、中学、小学校でも、触れずに進めるわけにはいかない流になってきました。では、アクティブラーニングとは何な […]

目を開き、耳を立てる

| 2016年2月25日

僕は今でこそ教室の「あの子」について各地で語っているが 実際には、真剣に取り組んでいたわけではない。 私学ということもあって、 僕はあまり強い関心はなかった。 ときどき公立で指導していたから、 全然知らないというわけでは […]

低学年セミナー

| 2016年2月15日

第2回 低学年セミナー 昨年度試みて好評だった低学年に特化したセミナー、今年も開催します。各地でのセミナーは、高学年専門講師が圧倒的に多いので、どうしても高学年をイメージした子どもの姿で語られています。低学年の指導は、高 […]

合掌

| 2016年2月12日

大石先生の奥様から 枕花の御礼として、 直筆のお手紙をいただいた。 心あるご夫婦。 このお忙しくおつらいときに、わざわざ一筆くださるとは・・・。 大石先生の最期のご様子と絵本二冊と帽子とたくさんのお花と共に 逝かれたご様 […]

ロケットスタート 3/26です

| 2016年2月7日

今年も、新年度に向けてのロケットスタートセミナーを開催します。 今年は仙台から、鈴木優太、尾形英亮の若手に来てもらって、 若い教師がどのようなロケットスタートを準備するのかを語ってもらいます。 それに対して、多賀が細かい […]

小学生保護者の心得 学校と一緒に安心して子どもを育てる本

| 2016年2月5日

小学館から3月1日に出る本の プロモーションビデオが出来ました。 拡散、よろしく。 この本は多くの保護者の方と先生方に読んで頂きたいので。 下記のURLから、跳べます。 http://www.shogakukan.co. […]

「音読指導入門」山田将由

| 2016年2月3日

山田将由くんの『音読指導入門』。 やっぱりきちんとここに書くことにした。 僕は送られてきても、基本は書評を書かない。 つまらない本を持ち上げる発想はないからだ。 でも、個人から送られたものには、言葉は返している。 この本 […]

4月から

| 2016年1月24日

今、いろいろと思うことがあって 少し、ブルーである。 何が、と言われると答えられないのだが 自分の限られた時間を何にどう使っていくかということである。 新年から、ずっと続いている。 4月からは、頼まれたことだけをしていこ […]