22年前の本から
taga | 2012年10月20日
幻の「多賀マークの教室日記」に書いていること。 ちょっと恥ずかしいが、こんなときもあったんだなあと 読んでもらえたら・・・。 ◆ 学年通信から 終わりの会のとき、黒板に大きく「学級」という字を ばらばらにし […]
taga | 2012年10月20日
幻の「多賀マークの教室日記」に書いていること。 ちょっと恥ずかしいが、こんなときもあったんだなあと 読んでもらえたら・・・。 ◆ 学年通信から 終わりの会のとき、黒板に大きく「学級」という字を ばらばらにし […]
taga | 2012年10月19日
飯村くんの本を見て、 僕が10年目に自費で出した うすっぺらい一冊を改めて読んでみた。 その本のタイトルが「多賀マークの教室日記」。 まあ、無茶苦茶で気持ちだけ熱い教師だった。 飯村君みたいな […]
taga | 2012年10月16日
「学級共育」という言葉を使った。 「共育」という言葉、 言葉遊びで使っているのではない。 よく研究会などで「共に育つ」という言葉が使われている。 この発想は大事だが、 がっかりさせられることも、多い。 &n […]
taga | 2012年10月15日
先日、 「学級経営は、僕にはそぐわない だから、学級教育という言葉を使う」 ということを書いたが、 実は、僕は、 「学級共育」という言葉もよく使う。 これは、教師も子どもと共に成長するものだ という僕の哲学 […]
taga | 2012年10月11日
「学級経営」という言葉は 僕には合わない。 学級経営部会とか、 学級経営の研究会と銘打ったところで講演をするときには、 「学級経営」という言葉を使う。 でも、なんか違う気がしてしまう。 これは […]
taga | 2012年10月4日
昨日の朝、8時前 道から子どもの元気な声が聞こえてくる。 ♪♪♪私から あなたへ この歌を 届けよう~ 財津さんの名曲。 学校で手話歌として習ったのかな。 ご機嫌さんである。 & […]
taga | 2012年9月24日
「言葉と作文の教室」の上級クラスでは、 石川晋さんのネタをいただいて、 「聴き取りミュージック」をやってみた。 やはり、子ども相手に授業をしていると、 本に書いてある通りにやっても、うまくいかないものだ、 […]
taga | 2012年9月12日
神社の前で、とりあえず一息ついていると、 惨状が明らかになってきました。 「先生っ、T君がっ、T君がっ。」 T君が転げまわっています。 「いたいー。いたいよー。」 F先生が、「ともかく下に連れて行く」と、 T君を連れて下 […]