2月24日【土】、東北から佐々木潤さんをお呼びして
taga | 2017年10月11日
「社会科教育を通して、これからの学校教育を考える」 社会科は、子どもたちの将来の生活にも関わる大切な教科です。教科書は資料の一部に過ぎず、どうしても工夫をこらさないと楽しく力の付く授業はできません。暗記モノにしてしまう […]
taga | 2017年10月11日
「社会科教育を通して、これからの学校教育を考える」 社会科は、子どもたちの将来の生活にも関わる大切な教科です。教科書は資料の一部に過ぎず、どうしても工夫をこらさないと楽しく力の付く授業はできません。暗記モノにしてしまう […]
taga | 2017年10月9日
1月6日に、 女性教師シリーズ第2弾のメンバー 5人とも勢ぞろいします。 ■ 女性教師と共にこれからの教育を考えるイベント№2。 父性原理だけでは限界の来ている現在の教育現場でしなやかな教育を実践してきた女性教師のスタイ […]
taga | 2017年9月26日
宮廷歌人の話をしていて ふと思い出したことがある。 国語の教科書にも載っていた アルフォンソ・ドーデの 『最後の授業』てある。 ドイツの進攻によってアルザス・ロレーヌ地域がドイツ領となった。 そのフランス語を教えていたア […]
taga | 2017年9月20日
教育哲学者の苫野一徳さんと 『教育の哲学×教師の哲学』を出版する。 新進気鋭の教育哲学者に、僕の教育を斬ってもらったつもりだ。 その出版を記念して 来年1月27日に、神戸でセミナーを開く。 教師の在り方を問う。 学校の意 […]
taga | 2017年9月18日
9月23日【土】午後9時半~ NHKのEーテレビの 『ウワサの保護者会』にビデオ出演する。 尾木ママの出ている番組。 もともとは出演も依頼があったけど、 日程が合わず、ビデオとなった。 ディレクターさんがわざわざ神戸に来 […]
taga | 2017年8月18日
13日から腰を痛めて 臥せっていた。 まだ、完治には到らないが 明日からは仙台ツアー。 珍しく休みで、いろいろしたいことがあったのに 何にもできず。 昨年もお盆は発熱。 ワーカーホリックのさだめかなあ。 身体中に鍼が入っ […]
taga | 2017年8月14日
ICリコーダーに録音していて 警察の強圧的な取り調べがあきらかになった。 この事件で 「未だにこんなことをする警察官がいるんだな。」 という声を聞く。 同じことを教師にあてはめて考えよう。 教師も昔のような強圧的な指導は […]
taga | 2017年7月24日
「本の会 №14」 ここは、僕の読み聞かせの原点である。 毎年、「これ、いいね」と思った本を一年間ブラックボックスに入れておく。 そして、改めて取り出して、 何度も読み返して今年のテーマを考える。 今年は 「人生の贈り物 […]