作文を書くことの意義ー親塾18から
Posted By taga on 2013年2月16日
◆ まずは、作文を書くことの意義です。
なんで、作文を書けなければいけないんでしょうね。
みなさんの頭の中には、記述式のテストの答え方が浮かびましたか。
まさか作家になるためなんて思わないでしょう。
みなさんは、作文が書けないから困ったことがありますか?
ほとんどないでしょう。
大学の卒論ぐらいしかないんじゃないですか、困ったとしたら。
実は、人生で、作文が書けなくて困るということは、ほとんどないんですね。
学校の先生でも、まともな文章を書けない方は、たくさんいらっしゃいますよ。
実は、就職活動するときや推薦入試のときには、
自己推薦文などを書くことが必要なんですね。
僕も、去年は少しそういう文を書きましたよ。
で、実は、子どもにとって作文が大切だというのは、そういうことと関係ないんです。
そんなことじゃないんです。
作文が書けるということは、論理的な思考ができるということとか、
自分自身を開放していける人間に育つということなんです。
作文が書けるようになるということは、そういう力を持つということなんです。
そのことについては、これから詳しく述べていきます。
◆ では次に、作文とは何か?ということについて。
① 書くことは、心をたがやすことだ
人は、日記を書こうとしたとき、まず、
「何を書こうかなあ」と思いますよね。
そして、一日の生活を振り返って、いろいろな出来事の中から、一つだけを取りだして書きます。
振り返りと選別。
頭の中でこれだけの作業が書く前に行われるわけです。
作文を書こうとするだけで、まずは心が耕されるということです。
② 書くことは、考えを深めることだ
日記を書いている途中で、
「あのとき、野田君はどう言ったんだったかなあ。」とか
「安倍君は、確か、選挙制度改革を冒頭の国会で決めるって約束したよなあ。」などと、
自分の見聞きしたことをもう一度思い出し、
それについての自分の考えを確かにしていきます。
書くために考えているのですから、曖昧なままにはできません。
頭の中だけで考えている時は、あっちへ行ったりこっちへ行ったりしていてもいいんですが、
それを文章に落とすとなると、そうはいきませんね。
さらっと流していたことも、深く考えなければならなくなるのです。
そういう頭の中の活動が、書き手の考えを深めていくという訳です。
③ 書くことは、自ら生活を歩むことだ
書くことは自ら生活を歩むこととは、どういうことかと言いますと、
毎日のように日記を書かないといけないという意識を持たせると、
子どもは、生活しながら「日記に何を書こうかなあ」と、探すようになります。
いい題材を見つけたら、
「あっ、これを書こうっと。」
と、そのことに集中して頭を使い、よく聞き、良く見て、覚えようとします。
それが、生活に対して主体的な姿の一つだと、僕は考えています。
僕は、ブログを毎日書いています。
ぼんやりと暮らしていたら、書けませんよ。
いつも、心のアンテナを張って、いわゆるネタ探しをしています。
みなさんも、毎日文章を書いてみたら分かります。
書かなければならないという気持ちは、生活に対する見方を鋭敏にします。
もっとも、いきなり子どもたちに毎日日記を書けなんて無茶なことは、言えません。
僕だって、毎日書いてこいなんて言いません。
できることから、少しずつすればいいのです。
一週間に一回でも、そのときにぼんやり生活できなくなるから、いいと思っています。
Comments