Posted By taga on 2020年8月25日
今日は、十勝教育センターの研修会。
午前中に2つの提案を聞き、
昼から2時間の講演。
一昨日は、もう4度目になった
岡書店での夜の読み聞かせ講演会。
ピンクシャツデイのイベントとして、
千葉君の熱い思いに賛同して協力している。
来年もきっと来る。
昨日は、美瑛までドライブして
「青い池」を見に行った。
美しかった。
聞けば、
「何度か見に来ているが、こんなに美しい青色なのは初めてです。」
とのこと。
ラッキー。
今年も来られて良かった。
Category: 未分類 |
帯広3日目 はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年7月7日
いよいよコロナ明けの学級づくり&授業づくりが本格的にスタートです。
未曾有の事態から改めて学級や授業をどう創出していけばいいのでしょうか?
共に学び合いましょう!
尚今回からZoomでの参加も受け付けております。
遠隔からでもご参加頂けます。是非おいで下さいね!
日時 2020年8月14日(金曜日)13時~17時
会場 大京ビルマンション アリス会議室508号室
〒5320011 大阪府 大阪市淀川区 西中島 5-7-14
参加費 3000円(Zoom参加 2000円)
1230 受付
1300 多賀一郎「子どもたちにこれから起こること」
1400 土作 彰「夏休み明けの授業に役立つ授業ネタ①」
1500 多賀一郎「一斉授業をデザインする」
1600 土作 彰「夏休み明けの授業に役立つ授業ネタ②」
申し込みは、下記から
https://kokucheese.com/event/index/598390/?fbclid=IwAR1EmAXLXtSkssWm2_BLpK3PAqQOfFRW280MNYWHUXFMFw1fsOtDlYuozec
Category: 未分類 |
8月14日 新大阪でセミナー はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年6月14日
6月24日の水曜日。
午前9時半から親塾講座を
zoomで35分間、しようと思います。
参加しようと思われる方は、僕にメッセージをください。
3人いらっしゃれば、実施します。
ようやく子どもたちが学校へ行き始めて
いろいろと思うことがあるのではありませんか。
テーマは、「コロナ不安を乗り切るために」です。
学校が始まって不安に思うことがあろうかと思います。
前向きに考えるための話をします。
Category: 未分類 |
1 Comment »
タグ:
Posted By taga on 2020年5月3日
4日6日と、オンラインで親塾をします。
11時から、30分間。
zoomで行います。
内容は、長期休校でのトラブルと心の持ち方。
子どもたちとどうしていくかを考えます。
参加希望の方は、僕に連絡してください。
Category: 未分類 |
1 Comment »
タグ:
Posted By taga on 2020年3月30日
日曜日、何人かの方が
外出規制などの影響で参加できなかったが、
最終的に20人の先生方が丸一日、熱心に受講された。
受講という言葉を使うのは、
ひたすら僕が講義して
みなさんが来年度に向けたことを
ノートにまとめていく、という形だったから。
一切、対話はなく、質問すら出なかった。
そもそも、座席は完全に離して座っていただいた。
窓とドアは、ちょっと寒いが常時少し開いて風通しは良かった。
出入り口にアルコール消毒液を置き、
出入りの際は使用するようにお願いした。
これでクラスターだなんて言われたら、
もはやすべての学校においても、再開などありえないだろう。
みなさんの様子を見ていたら、
ともかく真剣そのもの。
七時間の長丁場、誰一人倦むこともなく
集中して取り組んでおられた。
それにしても、七時間のうち、僕は四時間半は話していたなあ。
・ 現状からの再開で気をつけなければならないこと。
・ 一斉授業における説明文の導入の事例
・ 道徳の授業のアイデア四つ
・ 絵本も数冊読み聞かせして、スタート時の絵本の紹介
・ SNSがこの休みの間に子どもをむしばんでいる可能性
・ 学級のスタートのアイデア
・ 授業のスタート
・ 学級通信の書き方
・ 学級のルールづくり…対話型をしばし封印する中で
さすがに、喉がつかれた。(笑)
Category: 未分類 |
29日のロケットスタート はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年3月26日
今年は卒業式も簡略化されて
来賓の祝辞等もカットが多いみたい。
毎度思うのだが
来賓や校長の卒業生に向けた言葉で
イラついてしまうのは
ここまで育てて下さった先生方と保護者に
感謝しろという言葉。
感謝は強要されるものではない。
自然とわいてくるものだ。
卒業生には、未来を向いて生きてほしい。
ところで、謝意と言えば、
大会委員長などの立場の方は、
必ず会場で準備されたかたへの謝意を語る。
形式的で意味のないことだと
若いときは思っていた。
ぼくならあんなことはムダなので言わない
と、思っていた。
しかし、私学の全国委員長になったとき、
夏の大会での僕の挨拶は、準備された方への謝意から始めた。
裏方で準備してくださったり
各所に連絡して段取りを整えたりと、
していただいたことばかりだから、
謝意は自然と口をついて出てきた。
その立場にならないと分からないこともあるということだ。
Category: 未分類 |
感謝の意を伝える はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年3月21日
3月24日の17時~20時、関東の私学の一部の先生が集まってのセミナーをします。
広い会場なので、公立の先生方にも門戸を広げたいと思います。
参加費は千円。
場所は関内の関東学院メディアセンター。
内容は、「説明文の指導 導入の模擬授業を通じて」と、「こんなときだからこその、SNSとオンラインの話」
講座式で、対話や話し合い等はなし。
広いところで間をとって座ってもらいます。
公立で参加希望の方は、多賀まで直接
メッセージをください。
Category: 未分類 |
神奈川県や周囲のみなさんへ はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年3月15日
3月29日のロケットスタートは
多賀だけでやります。
間を開けて
完全一斉指導型で
換気をした状態でやります。
対話とかはなしです。
提案は二十人。
参加費は、二千円。
Category: 未分類 |
3月29日に、準備をしっかりとしよう はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年3月3日
不安を煽って
商売につなげている輩がいる。
気づかずに、
片棒を担いでしまっている方もいる。
できる限り普通の暮らしをしないと、
そういう人たちの思うつぼだ。
小学校が危険で、保育園は大丈夫なわけがない。
加藤さんは大変だと思うが、
あの答弁はないよね。
換気したら保育園が大丈夫だというなら、
小学校も一緒。
不安を煽るだけ。
不安の根源は政府じゃないのかなあ。
Category: 未分類 |
不安に立ち向かう はコメントを受け付けていません
タグ:
Posted By taga on 2020年3月3日
3月29日のロケットスタートはいったん中止とします。
その上で、新年度のスタートに向けてやり直したい先生方にとっては不要不急ではないと考えるので、
多賀が単独で、規模を縮小して同じ日程でやります。
参加費は2000円。
定員は20名。
もしもご希望なら、直接僕に連絡ください。
広めの部屋なので、一テーブルに一人ずつとし、
常に換気します。
ファシリテーション的な対話活動はしません。
新年度への講座と
自分で取り組むことと
僕に個別にアドバイスを受けることをします。
僕の体調がおかしくならない限り
少数でもやります。
多賀一郎
Category: 未分類 |
3月29日の中止と変更 はコメントを受け付けていません
タグ: