厚別通小学校の研究会
taga | 2014年11月10日
画期的というか、 すごいことを考えるものだ。 保護者と教師が一体となってのワールドカフェ。 保護者の参加が50人なんて、考えられない。 もちろん、こういうことを考えてほしい保護者は来ないものだ。 けれども、ここで体感され […]
taga | 2014年11月10日
画期的というか、 すごいことを考えるものだ。 保護者と教師が一体となってのワールドカフェ。 保護者の参加が50人なんて、考えられない。 もちろん、こういうことを考えてほしい保護者は来ないものだ。 けれども、ここで体感され […]
taga | 2014年11月9日
最近、SNSの書き込みを見ていると、 挙手発表をしている授業そのものを否定するようなコメントが見られる。 それもまた、あまりにも短絡的。 挙手発表で何人かの子どもたちだけで授業が進められていくことは 確かに […]
taga | 2014年11月8日
特別支援教室で初めて絵本を読ませていただいた。 子ども達が集中して20分間も聞いていられるだろうか。 絵本の力を信じながらも、 子ども達が想定できないと、自信がない。 絵本の選択が全てかなと、必死で四冊選ん […]
taga | 2014年11月7日
アメリカで29歳の女性が 自らの安楽死を選んだ。 これは衝撃的だ。 つい直近まで、まだまだ元気そうに見えたから。 善し悪しの議論がつきないし、 結論など出ないだろう。 森鴎外の「高瀬舟」以来、本当に苦しんで […]
taga | 2014年11月6日
僕は、独学で学んできた人間だ。 国語の研究会に属していても、 そこはゆるーい研究会で、学びは個人次第で、 何かの考え方にしばられることもなかった。 好きなようにいろいろな方向で勉強してきた。 何もノルマがなくて、全て自分 […]
taga | 2014年11月5日
このようなざっくりした質問を受けるときがある。 この質問者がたずねるのは、何なのだろうか。 Q&Aのような短い時間で、作文がすらすらと書けるようになる手立てをしめせるとでも 思っていらっしゃるのだろうか。 あり得ない。 […]
taga | 2014年11月4日
米子では、たくさんの先生方にお世話になって、 楽しい時間を過ごさせて頂いた。 晋さんや堀さんとは8月の札幌以来だが、 晋さんとたくさん話したのは久しぶり。 というか、晋さんがしゃべりまくっていただけかも知れないけれども。 […]
taga | 2014年11月3日
学級の崩壊は4月のスタートの時点から始まっていると言われます。4月の学級開き、授業開きが大切なことは、言うまでもありません。しかし、具体的にどうするかとなると、悩み、迷いするのが現状です。そんな先生方に、何かアドバイスで […]
taga | 2014年11月2日
似鳥鶏のパティシィエ推理ものとでも言えるのか、 最近流行りの、無理矢理に推理と珈琲館や本屋などをくっつける手法の一冊。 ところが、僕にはこれが面白かった。 なかなか凝った展開もあり、 キャラ立ちもしっかりし […]
taga | 2014年11月1日
大崎梢のライトのベルというか、 ヤングアダルトというか。 そういうジャンルの本。 書店ものの方が圧倒的におもしろいが、 小学校高学年から中学校の本好きの子どもには オススメかも知れない。 おどろいたのは、 […]