新しい教科書には引っかかることが多い
taga | 2011年9月16日
2年生の文章に「どうぶつ園のじゅうい」というのが入った。 文章としてはおもしろくて、きらいではない。 ただ、説明文ではない。 随筆文に近いだろう。 動物園の獣医の日記形式で書かれているからだ。 […]
taga | 2011年9月16日
2年生の文章に「どうぶつ園のじゅうい」というのが入った。 文章としてはおもしろくて、きらいではない。 ただ、説明文ではない。 随筆文に近いだろう。 動物園の獣医の日記形式で書かれているからだ。 […]
taga | 2011年9月15日
文科省の有識者会議会議の提言で、 全教員に防災講習を受けさせようという趣旨だ。 確かに必要なことである。 何か起こったときの子どもたちのふだんからの教育は しておかねばならない。 子どもの命が、現場では最優 […]
taga | 2011年9月14日
同窓会の後の2次会で、教え子が僕にたずねた。 「先生はたくさんの教え子を見ていく中で、 この子は思ったよりも伸びなかったなとかいう子どもがありますか。」 その問いに、ふと思ったこと。 僕は、あ […]
taga | 2011年9月13日
算数の時間に、1LマスをdLマスでいっぱいにするには、 何ばいいるのかという課題を、算数の先生が実証していた。 ちなみに本校の算数はTTなので、僕はサブに回っていた。 dLマスで何度も水をくんで、数えていっ […]
taga | 2011年9月12日
子どもたち、遊びが足りないなあとおもっていたので、 お話をした後、少し早めに授業を終えて、 「さっさと終わりの会をして、外で遊ぼう。」 30分近くサッカーが出来た。 ちょうど、低学年だけが5時間で下校の日。 運動場をフル […]
taga | 2011年9月12日
英語の時間に職員室にいたときです。うちのクラスの3人の子どもたちがやってきて、 「M先生、おねがいします。」 というので、M先生が応対して下さった。 でも、よく聞いていると、僕でもよい話だったので、改めて聞き直した。 […]
taga | 2011年9月11日
国語の新出漢字で「時」が出て来た。 「『トキ』という鳥を知っているかな。 ツルの仲間の鳥なんだけど・・・。」 と言って、トキの捕まえ方の話をした。 落語のネタである。 「トキを捕まえるときに、 『トッキー』と、大きな声で […]
taga | 2011年9月10日
今日は100周年の記念式典であったが、 途中からは、完全に同窓会。 教え子達、保護者の方、さまざまな方とお話をした。 100人できかないだろう。 楽しかったが、少し疲れた。 教え子と言っても、 […]