国語のスキルアップとして身に付けてほしい「10しるべ」 ②
Posted By taga on 2015年2月20日
② まとまった文章を書く機会を作る
「私は作文が苦手だ。」
「広報誌の文章、誰かに替わっていただけませんか?」
こういう言葉を出す教師は、初めから作文を避けています。
「多賀先生は書くのが得意だから、いいですね。」
はい。
僕は書くのが得意です。
優れた文章ではありませんが、書くことそのものは全く苦になりません。
どうして書くのが得意なのか、分かりますか?
それは、常にまとまった文章を書き続けているからです。
まとまった文章とは、SNSで数行気の利いたことを書きこむ程度のものではありません。
最低四百字詰め原稿用紙一枚程度の文章です。
ブログは、もう五年以上も、毎日書いています。
書くことは習慣になっているのです。
自ら書く場を設定しなければ、書くことは、自分の生活に位置づけられません。
「べつに『書くこと』なんて生活に位置づけなくてもいい」
という考え方の教師もいるでしょう。
ごもっともです。
そういう教師は、そもそも国語教育なんて考えてはいけないのです。
だって、子どもたちにたくさん書かせるのは、国語教育の大切な柱なのですから。
初めからその柱を否定する教師に、国語を教える資格はありません。
それから、何か書くことを頼まれたら、締め切りを守ることです。
書くことの苦手な教師は、どうしても紀要や広報誌の原稿を頼まれたときに、後回しにしていきます。
どんどん締切が迫ってきて、ぎりぎりにならないと書きません。
書けないのではなくて、「書かない」のです。
「そのうち大地震でも起こらないかなあ」
とでも、思っているのでしょうか。
ぎりぎりに書こうとするから、あせるし、必要な資料も探せません。
余裕なくして書くから、誤字脱字も増え、原稿の精度が落ちます。
依頼された原稿は、すぐに書き始めること。これが文章上達のコツの一つです。
Comments