親塾7で紹介した本たち

Posted By on 2012年7月28日

親塾7で紹介した本たちを書く。

今回はどうしてもいじめに関連したものになった。


◆ 「いじめの構造」ーなぜ人が怪物になるのかー

内藤 朝雄

大津市の事件の対応は、今に始まったことではない。

以前から何もかわっていないことが、よく分かる。

「名前をうばわれたなかまたち」  タシエス 作

いじめは、日本だけのことではない。

この本は、いじめの恐ろしさを、すとんと心に届けてくる。


「学校裏サイト」  下田 博次

同じテーマの本を2冊紹介したが、

学校裏サイトの存在もご存じない方が多かった。


■ 「教室の悪魔」 山脇 由貴子 ポプラ社

タイトルは怖いが、作者は東京の児童相談センターで

永年いじめ対策を取り組んできた方。


「ボロ」 文 いそみゆき  絵 長 新太

野良犬と少女の心のふれあいを描いた作品。

別れが胸をうつ。

 

■ 東井義夫のこころ

これは、兵庫県の産んだ偉大な教育者、東井さんの詩に、

尾木ママなど、著名な方がコメントをつけたもの。

 

About The Author

Comments

4 Responses to “親塾7で紹介した本たち”

  1. mari より:

    兄貴~、ほとんど寝ずに人生楽しみまくってますねえ!いろいろあるんだろうけれど。
    私もいじめに対しては並々ならぬ気持ちをもっています。だって、息子がいじめにあったから。「他人ごと」じゃなくて「自分ごと」にいかにするか。そこがポイントだと思う、教師も周りの生徒も。7日飛び入り参加したいよう!

  2. taga より:

    本当は夜に飛び入りしたいでしょ。
    だめだめ。

    いじめについては、教師が発信しにくい雰囲気がよくない。
    自分のクラスのいじめが分からなければ、
    恥ずかしいという意識かなあ。
    こういうのって、意識じゃなくて、
    決意だと思うんだけど。

  3. mari より:

    私に言わせれば自分のクラスのいじめがわからないなんて、信じられない。その子が相談できなくても、気づいた生徒が必ず私につなげるから。そのくらいの信頼関係がなくてどうする。常に教師の姿勢を生徒は見ている。この先生は信じられるか。問題として取り上げてくれるか。つなげた自分のことも守ってくれるか。
    そうやってクラスのいじめを一つ一つ予防・駆除・消毒してきた。必ずと言っていいほど、出会ったクラスには危機があった。またはすでに起きていた。
    今の学校に春に赴任して、他の学年の生徒が私に相談してくる。どうなってるんだ。担任は。以前からいた職員は。絶望的な気持になる。何とかしたいとも思っている。

  4. taga より:

    だから決意なんだと思う。
    決意のあるなしは、子どもには分かる。

    でも、傷つくからなかなかできない。
    誰でも傷つきたくない。

    傷ついてもやるっていう決意があるかないかで
    子どもからつながるかどうかが決まると思う。

    絶望的な気持ちにならず、
    舎弟は舎弟のままで、
    そこの学校の子どもたちの力になればいい。
    教師って、そういう仕事だ。

    まあ、間違いなく嫉妬は受けるけれどね。
    僕みたいに辞めなくても、
    学校を変わればいいから、
    どんどんやりなさい。
    多くの心ある仲間が支持するから。