親塾⑭の感想から
Posted By taga on 2012年11月29日
親塾の感想集。
みなさんの感じられたことが、
ボクの話の内容と質を物語ると思っている。
もちろん、いつも通り、許可を得た分だけ載せている。
ただ、個人名【子どもの名前など】は、ボクの判断で
省かせて頂いている。
◆ 今日のテーマは、とてもうかがいたかった内容でした。
私は3人兄弟妹の親ですが、皆それぞれ
「どうして・・・」
と思う時があります。
問題行動を起こすと言うわけではないのですが、
何を考えているか分からないことが多いのです。
今日はお話を伺って、少し余裕を持って、
ゆっくりとして、子どもと接してみたいと思います。
◆ 兄弟の典型的な基本性格が
あまりにも自分と娘にあてはまり、驚きました。
一人っ子の娘を確かに甘やかしていると思う反面、
つい厳しく接してしまっています。
よい子になるために娘は感情を押し殺そうとしてしまっているのではないかしいう
目を、時々感じてしまいます。
親に愛されたいために・・・。
今日は、改めて干渉しすぎはやめて
今から子離れはしていかなければいけないと
自分にいい聞かせました。
「まあ、いいっか・・・」
と、思えるようにします。
本日はありがとうございました。
◆ 「一人っ子だから」と、
周りから言われたくなくて
厳しく手をかけて育ててきたつもりですが、
最近それにも限界を感じます。
お友達づくりが下手で、心配しています。
兄弟を作ってあげるべきだったかと、後悔しています。
◆ カインズ・コンプレックスや
「親の愛を一心に受け止めたいがための行動」というお話で、
子どもたちの日頃の言動に納得したように思います。
今日、妹の誕生比せです。
プレゼントを渡すかどうかでの一コマ。
親の私たちは、先日のお誕生会で渡してやろうと思っていたのですが、
お兄ちゃんは、
「ボクはいつもお誕生日までがまんしてる。」
と言って、ゆずりませんでした。
今思えば、妹と自分に差をつけずに同じように渡してほしいと
一生懸命訴えていたのかなと思いました。
下の子より、一人目の方が
親の愛が同じように注がれているかどうかに
敏感な気もしました。
たぶん、妹の方に甘い・・・
と、感じているだろうなと反省しました。
◆ 男子ばかり三人兄弟の母です。
長男と次男は6歳差で、
今日お話を聞いて、長男は一人っ子の素質が少しあるのかと考えると、
見方や思いが以前と変わりました。
弟たちは歳が近いので、
今はまだ小さいですが、
これから先生がお話されていたことを実感する日が来るのだなあと
心構えが出来て良かったですし、
少し楽しみでもあります。
子どもたちの行動が
全て親の愛を得るためだと思うと、
今まで腹が立っていた行動も少しは冷静に見られるかも知れません。
◆ 姉妹の基本的性格を頭に入れて
接していこうと思いました。
「親の愛」を感じるための言動だということを
忘れなければ、
余裕を持って育児できるかも知れません。
Comments