何をやっていることやら
taga | 2011年10月14日
最近、子どもたちの雰囲気がころっと変わってきて ちょっとのびやかすぎるかも知れない。 授業で少し脱線して「悪魔君」がどうたらこうだら話してしまって 「続きは、また。」 と言っても納得してくれないから、 「じゃあ、6時間目 […]
taga | 2011年10月14日
最近、子どもたちの雰囲気がころっと変わってきて ちょっとのびやかすぎるかも知れない。 授業で少し脱線して「悪魔君」がどうたらこうだら話してしまって 「続きは、また。」 と言っても納得してくれないから、 「じゃあ、6時間目 […]
taga | 2011年10月14日
1600年も前のペルシアの詩がある。 「父母であること」 あなたは子どもたちに愛を与えることはできるが、 あなたのものの考え方を与えることはできない。 なぜなら、子どもたちは子どもたち自身の考えを持っている […]
taga | 2011年10月14日
「ひとりひとりを大切にする授業づくり」講演 その4 ◆ パイプの話をします。 パイプとは、子どもとの具体的なつながりを指します。 そのパイプを通して、教師と子どもとの間になんらかの交流があることです。 その代表的なものが […]
taga | 2011年10月13日
「幸せなときは、しずかにしずかにしていなさい。 かなしいときは、二つの手でぱちぱちと打つ。」 そういう中国のことわざの話を読んだ。 最近は、この逆のことが多いような気がする。 幸せなときには、 […]
taga | 2011年10月12日
大人もそうだけど、 子どもは長話をきらう。 それは、こういう理由からだ。 ① 長話をする人は、おおむねつまらない話しかしない。 ② 長話をする人は、あまり練らないで話すから、まとまりがない。 ③ 長話は、何 […]
taga | 2011年10月11日
運動会の意味は、人によってちがうだろう。 教師としての僕の意味は、 ① 何かに向かって一つになる機会。 学級・学年経営上の大きな機会である。 ② 勝ち負けではなく、しんどいことに子どもたちをがんばらせる機会。 ③ […]
taga | 2011年10月10日
CMの力は大きい。 運動会の入場門のところで 全学年に簡単な体慣らしの体操をしていた。 「手を膝の上に置いて、 膝を回してきゅっと止める。 Ⅰ、2,3,4・・・」 と、はじめると、低学年から 「グルグル、グルグル、グルコ […]
taga | 2011年10月9日
サイコドラマで神戸まで来てくれた 堀川女史を慰労ということで、 「万来」という焼き肉やさんに行った。 ここのお肉は、半端ないうまさ。 残念ながら、ユッケや生レバーはメニューから消えていたが 相変わらずのおい […]