マニュアル敬語・・・2005年のまとめから
Posted By taga on 2014年5月16日
―マニュアル敬語―
コンビニやファミレスでよく耳にする、丁寧なのに、どこかおかしい敬語のこと。「コンファミ語」や「バイト語」とも呼ばれる。
● ファミレス編
「お名前、いただけますか」
「ご注文は以上でよかったでしょうか」
「こちら~になります」
「私的には、こちらがおすすめです」
曖昧な表現を好むのは、マニュアル敬
語の常套手段。
「コロッケにソースをかけてあげてください。」
「メニューを下げてもらっていいですか。」
正しくは、「お下げしてもいいですか。」
● コンビニ編
「1万円からお預かりします。」
「から」はいらない。
「お弁当のほう、温めますか。」
ふたつあるものを「―のほう」というなら、分かる。
「以上の説明でおわかりになりましたか。」
「いかがでしょうか」「ご納得いただけましたか」なら、正解。
「店長は、本日、お休みです。」
身内に敬語は使わない。
◆ 賛成(?)意見から
「自分たちの感覚にあった言葉を生み出す力、感心します。」
「彼らの力が時代を変えていく。せめてそれを面白がる心の柔らかさを持っていたいですね。」 俵 万智 (俳人)
「日本語のグローバル化で、敬語も簡略化されるのでは?」
「ファストフード店で正しい敬語を求めるのは、銀のフォークを出せと言っているようなものです。」 平田 オリザ(演出家)
◆ 否定意見から
「符丁以前に、正しい言葉や敬語を使えないことが問題。」
「大事なのは、幼児期の基幹言語。人となりや品格を形成するこの時期に、親の責任は大です。」 林 望(作家)
「相手に「不快、不安、不明」な印象を与えてしまいます。」
「使っている人たちに尋ねると、『ちゃんと言えてる』と答える。自覚がないことが問題です。」小林作都子(マナーコンサルタント)
・・・雑誌「クロワッサン」(2005年6月10日号)より
● 敬語とはいうものの、こうした言葉には、敬語だけでなく、現代の若者の使う言葉に共通する感覚があります。
賛成意見の方は、全面的に賛成しているのではなく、違和感もあるが容認しているという立場のようです。
批判だけでなく、少し柔らかくみましょう、という考えもあります。
僕的には、不快感があるので、こういう言葉は好きではありません。
しかし、自分が完璧な言葉を使っているという自信もありません。
その自信のなさが「・・・的には」と、言い切るべきときに言い切れない表現をうんでいるのでしょう。
マニュアル言葉には、そういう現代人の不安感が反映しているような気がします。
言葉は、時と場所と相手によって使われ方も変化するものだと思います。
特に大切なのは、使う時の態度です。
思いをこめて言葉を発し、その思いにふれて心が和み、
同じ思いで返信するようなコミュニケーションができたら素晴らしいでしょう。
Comments