堀さんたちとの会は面白い

Posted By on 2012年10月6日

累積国語の研究会に参加。

とてもおもしろかった。

ひさしぶりに研究会に参加した気分。

◆ 堀さんの講座から

堀さんは、細かいねえ。

ファシリテーション型授業の話をすると思ったら、

完全な教師主導型の授業である。

細かい配慮と綿密な戦略に基づいた授業。

教科としての質を落とさない。

なるほど、ふだんはこういう授業をしているのか。

独特の語りと間で、子供たちをひきつけていくみたいだ。

国語としての言葉を簡単に言い換えずに

そのままで定着させていく、

という考えにも賛成だ。

子どもにマーキングさせながらの範読というのも

おもしろい。

子どもを暇にさせないという授業の仕組みだろう。

で、最後に子ども同士の交流に実際は30分とる、という。

そこをもっと見たかったが、

次の日のファシリテーション講座に引き継ぐのだろう。
◆ 山下幸さんの講座から

古典の音読。

いいねえ。

「すらすら音読できるということが肝心だ」

という言葉のとおりだと思う。

徹底して音読させようとする授業は、気持ちが良い。

音読を軽視する教師もいる。

日本語は本来、音声言語なのだということを

わかっていないのだ。

ともかく山下さんのような音読重視の先生は好きだなあ。

しかも、同じことを同じように繰り返さず

読み方を変えながら音読するのは、

子どもたちに飽きさせない工夫である。

 

二人とも、最後の5分間でまとめに入るという講座の形式だった。
―おれのとは、ちがうなあ。

 

僕は、初めから項目を示してするやり方だから。

正直、中高の先生たちには、どうだったのか、

自信はないが、

僕の会にいつも来てくださるお顔があって、

アウェイ感覚は薄まった。

 

いくつになっても、

立場は変わっても、

学びは僕のエキスになる。

 

About The Author

Comments

Comments are closed.