退官の講演で示した本たち
Posted By taga on 2012年5月17日
退官の会では、
講演の時間を50分いただいた。
ほんま、わがままだね。
そのときの話をここに少し書く。
講演原稿そのままだから、
実際の話と少しちがうこともある。
僕は原稿を何度も書いて読んで、
できるだけ見ないで話すから。
みなさん、こんにちは。
今日は、たくさんお集まり頂いて、ありがとうございます。
69回生の羽賀君に、田久保先生みたいに亡くなられてから「忍ぶ会」なんて開かないでくれ。
死んだら、僕はその会に出られない。それだったら、退官の会をしてくれ。と、わがままを言いました。
いわば、この会は、生前葬みたいなものです。
僕としては、お世話になったみなさんに、きちんとご挨拶ができる場にして頂けて、本当に感謝しています。
50分間、みなさんに話をさせてくれと、これまた、わがままを言いました。ある意味、僕らしいでしょ。
教え子のみんな、保護者のみなさん、私学・甲南の仲間と先輩方に、メッセージを贈れる機会を頂きたかったのです。
講演というようなものではなく、
僕の一世一代の50分間の授業として、聞いてください。
◆ 僕は、本と共に生きてきました。小さい頃から、いつも手元には本がありました。
もしも僕に人よりも優れたところがあるとしたら、ただ一つ。50年以上に渡ってずっとたくさんの本を読み続けてきた、という一点だけでしょう。
・ 本が、何かを解決してくれるわけではありません。でした。
でも、本は自分の中に言葉を残してくれました。その言葉が、どこかで僕の人生の役に立ってくれました。
・ 本は、ヒントをくれます。先生にもなります。本とは出会いです。
不思議なことに、必要なときに、必要な本が、僕の前に現れてくれました。
どれだけ本達に救われたか知れませんし、これからも、また新しい出会いがあるものだと思っています。
・ 本は、長いつきあいの友人です。本は、いつも自分のそばにあって、親しい本は、いつでも手にとれるし、懐かしい言葉を僕に思い起こさせてくれます。
今日は、僕の本棚の中から、特に、教師としての僕を支え続けてくれた本達を10種類、持ってきました。
① 須永 博士さん
この方は、日本中を回って、いろいろな人たちと話をして、その人たちの思いを詩に表現する、ということを続けてこられました。
詩は、僕の考えを簡潔な言葉で表してくれます。
心にひびく言葉で、教えてくれます。
だから、僕は、よく授業に詩を持ち込んできました。
須永博さんの詩は、ストレートで簡潔な言葉で、思いが伝わってきます。
◆ 「命ある限り、人のために生きる」
僕は、本当にこんな気持ちでやってきました。
「いいかっこうしやがって」と、どこかの学校の校長からは言われそうですが、
教師がいいかっこうしなくなったら、理想をおいかけなくなったら、終わりだと思います。
僕は、今も、こういう気持ちで生きています。
先生、13日は福岡におり行けませんでした。
先生のブログはいつもチェックしてます!
ここから沢山の本と出会ってるので、これからもいろいろ教えてください!