「健全な精神は健全な肉体に宿る」の意味・・・親塾25から②

Posted By on 2013年6月15日

さて、「健全な精神は健全な肉体に宿る」

という言葉を聞かれたことがあるでしょう。

これは言葉が独り歩きしているのです。

これはもともと、ローマの詩人「ユウェリナス」の言葉です。

そこに書いた一文が英語に訳した原文です。

Its  be prayed that the mind be sound in a sound body.

そのまま訳すと、「健やかな体に健やかな魂が願われるべきである」です。

つまり、健全な魂は健全な肉体に宿ると言いきっているのではなくて、

健全な肉体には、健全な魂が宿ってほしいもんですねえ、

と言っているんです。

この言葉を、体育会系の人たちが、

体を鍛えたら、精神が健全になるかのように曲解して、使ってきました。

クラブ活動などの体罰の根底には、こうした考え方があったと僕は思います。

「根性を鍛え直す」なんて言って、

しごきを加えることなどが、その典型です。

ヒトラーが、この言葉を軍国主義教育に利用していったと言われています。

身体が健康でもおかしな人間は、山ほどいます。

セクハラでこの間首になった、全柔道連盟の理事さんなんか、

その典型でしょう。

犯罪を犯すのに、体が健康かどうかは、なんの関連もありませんし、

病気がちの人だから、発想が病的だということもありませんよね。

身体を鍛えていれば、心が育つなんていうのは、ただの幻想です。

ただ、体調を崩すと、心のバランスも崩れて、

鬱になったりしがちだということは、あるでしょうね。

この「バランス」ということが、

実は、人間にとって一番大事なことなんです。

人間は、バランスを保とうと体が努力するんですよ。

それをこれから少し述べていきます。

 

About The Author

Comments

Comments are closed.