そのⅥ 悪口ばっかり
Posted By taga on 2012年4月5日
この時期の子どもたちは、他人の悪口ばっかり言います。
それが自然です。
なんにも他人の悪口を言わない子どもの方が心配ですよ。
「人のことばっかり、言いなさんな。」
と、僕も一応叱りますが、人のことばっかりが見えてくるものなんですよ、この時期は。
このとき、人の文句や悪口の言い方を考えさせることが必要です。
例えば、子どもはよく「みんなが、いじめてきた」というような言い方をしますね。
みんなのはずがないでしょう。
そこで、誰と誰がいじめてきたのか、その人数をはっきりと語らせることです。
きちんと数えたら三人しかいなかった、というのがだいたいのところでしょう。
僕は、そういうとき、こういいます。
「みんなか。みんなというと、先生も入るんか。先生は君をいじめてないよ。」
すると、
「先生は入ってない。」
と言います。
「じゃあ、又よし君は?綾部君は?」
と、絶対にそういうことをその子にしない子どもの名前を出して、たずねます。
そんなふうにして、だんだんと追いつめていって、
誰と誰と誰の三人だけであることを、はっきりさせます。
これって、重要なんですよ。
三人にいじめられたことを「みんな」と言うのは、事実に反しているだけではなくて、精神的にもみんなからやられたという負担が増えてしまいます。
「なんだ。本当は三人だけの話だったんだな。」
なんて思ってくれたら、心は軽くなりますね。
もちろん、その三人について話をきちんとしていかねば、子どもの信頼は得られませんが。
中学年の子どもは基本的に前に傾いていて、
自分の反省なんて、できないものです。僕はいつも三年生の保護者会で、こう言います。
「この時期の子どもの反省は、サルの反省だと思っていてください。反省って、かっこうだけするけど、本当に心から反省できないんです。」
それで、そうやって他人をきちんと見るトレーニングをしていると、高学年以上になって、自分を振り返ることのできる時期が来ると、そのきちんと事実を見る目で、自分のことを見ることができるようになるのです。
これこそ、本当の反省になりますね。
Comments