講演、講座、セミナー案内

◆ 
 いつでも、日程さえ合えばどこにでもまいります
2025年

9月
■ 2日【火】寝屋川池田小学校
■6日【土】ヨルシカ
■ 15日【月】絵本の会安城
■ 16日【火】大きな木
■ 23日【火】石川晋さんとの二人会
■25日〜29日帯広
10月
■ 9日【木】南あわじ 市小学校
■ 24日【金】芦屋山手小学校
11月
■ 4日【火】宝塚市光明小学校
■ 5日【水】宝塚市光明小学校
■ 28日【金】芦屋山手小学校
12月
■ 4日【木】十日町
■ 5日【金】十日町の学校
■ 6日【土】十日町セミナー
■ 12日【金】宝泉小学校
■13日【土】埼玉セミナー
2026年
1月
■ 4日【日】堀さんとセミナー・神戸
■ 7日【水】船橋市図書館国語部合同研修会
■ 8日【木】ヒロック
■ 9日【金】飯村君の学校
■ 10日【土】千葉セミナー
2月
■ 9日【月】行橋市
■ 17日【火】寝屋川市立池田小学校
8月
■19日 私小連全国大会

2 Responses to “講演、講座、セミナー案内”

  1. 厚芝ゆかり より:

    3月30日のセミナーについて

  2. 山田 直美 より:

    多賀先生 こんばんは。
    新潟の山田直美と申します。
    8月9日、10日 昭和100年の会では久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです。
    その懇親会の席でお話しさせていただいたのですが、多賀先生から私の勤務校にぜひおいでいただき、児童相手の授業と職員向けの講座をお願いしたくメールしました。
    私自身の問題意識としては、児童も(職員も)言葉への意識が薄い、軽いような気がしています。「うるせー」「じゃま」で全部終わらせてしまいがちな傾向があります。人のことを言えた義理ではありませんが、若手職員の国語の授業も教科書に書かれている文章をなぞって終わり、という場面を見かけます。
    多賀先生においでいただき、このような現状に楔を打って、改善の方向に向かいたいと考えています。

    日にちです。勝手な要望で恐縮ですが、
     第1希望 令和7年12月5日(金)
     第2希望 令和8年1月16日(金)
    のどちらかでお願いしたいと考えています。

    内容としましては
    1) 担任の授業を見ていだく 4限 ※
    2) 多賀先生による児童を相手にした授業 5限
    3) 職員を対象とした講話(児童下校後)
    を考えています。 ただし、お出でいただく時間の関係で「※」は割愛でも構いません。

    終了後は、ささやかな酒席を考えています。

    ここから先は、白紙に近いのですが、先生のご都合さえ許せば、どちらの日になっても翌日の土曜日に十日町を会場にして「多賀一郎セミナー」が開ければとも考えています。

    一方的に、雑なこちらの希望ばかり述べて申し訳ありません。
    ご検討をお願いいたします。
    残暑が厳しい日が続いております。お身体にお気をつけてお過ごしください。

Leave a Reply to 厚芝ゆかり