子どもの凸凹にどう対応するか?
Posted By taga on 2023年4月17日
子どもの凸凹にどう対応するか
2023年5月20日(土)
暴れる子、立ち歩く子、自分の思っていることしかしない子。いろんな子どもたちにどう対応していくのかを、ホスピタルクラウンの副島先生と共に考えます。
会場 三宮コンベンションセンター
住所 兵庫県兵庫県神戸市中央区磯辺通2-2-10
イベント詳細
教室で発達障碍の子どもたちとの対応に苦慮していることが多いようです。子どもたちの凸凹にうまくチューンナップしていけないことが原因です。今回は、子どもに焦点を当てて、子どもたちの心をどう受け止めて、どう対応していくかを考える会にしたいと思います。ゲストにホスピタルクラウンとして有名な【大泉洋さん主演の「赤鼻の先生」のモデルになった先生】副島賢和さんをお迎えして、南惠介、多賀一郎で、子どもに接する原点から考え合いたいと思います。
日時5月20日【土】9時半~16時45分
9時40分~10時10分 多賀「子どもの思いを考える」
10時10分~10時50 分 南「子どもの凸凹を考える」
11時~12時 副島「こころの声が言葉になる~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」
13時10分~14時20分 多賀「学級をつくることと子どもに対応することと」
14時20分~15時20分 南「子どもが居心地の良い学級をつくる」
15時30分~16時30分 副島「こころの声が言葉になる~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと その2~」
コクチーズで「子どもの凸凹にどう対応するか」を検索したら、出てきます。
Comments