本のねうち
Posted By taga on 2011年10月20日
本というものは独特の文化で、ねうちを感じない人には、なんの意味もないものである。
僕が高校生の時、自宅が商売でばたばたしすぎているので、近くで倉庫代わりに使っていたアパートに一人で引っ越して、勉強していた。(ずっと勉強していたわけじゃないけれど・・・)
そのとき、読んだ本たちを大きな段ボール箱(かなりの大型)二つにいっぱい入れておいた。
学校へ行っている間に、それを捨てられてしまった。
フランス文学に傾倒していた頃で、「洪水」など、名作の単行本が何冊もあった。
全部ぱあ。
阪神大震災のときに、被災者のみなさんが、小学校の図書室から暖を取るために本を引っ張り出して、ドラム缶にくべたところがあったと言う。
ある意味仕方ないが、哀しい話だと思う。
本を読むことと人格にはなんの関連性もない。
僕の義理の姉は全く本は読まなかったが
優れた人格者だった。
でも、 学校の先生で本を読まない人は、問題ありだね。
本を読まない教師は、歳がいくにつれて薄っぺらくなっていくような気がする。
そんな先生の下では、子どもも本を読むようにならない。
僕のクラスは、本を読む子が増えていく。
当たり前。
僕が本の楽しさを知っていて、つたえるから。
本は、
「読むという決意」
なのである。
そして、ただ生きていくためだけならば、必要ない文化だとも言える。
そこにねうちを見いだすのは、一人一人の人間なのである。
Comments