苦しいこと、悲しいこと、辛いこと〔文学性③〕
Posted By taga on 2014年10月3日
なぜ人は、苦しく辛い文学を読むのだろうか。
読んでいて苦しいはずなのに、どうして手に取ったり、読み続けてしまったりするのだろうか。
それは、そこに、人間の生き方(「生きざま」じゃなく)というものを見るからだ。
どんな苦しみや悲しみの中にあっても、懸命に生きようとする人間の姿に心を打たれ、
自分を奮い起こすことができるからだ。
「ひとつの花」(今西祐行)「川とノリオ」(いぬいとみこ)等の平和文学がある。
「ひとつの花」は、戦争と言う悲しみの中にも、
美しいものを大切にする心の素晴らしさを、
読み手である子どもたちに伝えてくれる。
「川とノリオ」は、悲惨で辛い思いを描いてはいるけれども、
その中で懸命に生きている主人公の姿に、心を打たれる。
そして、自らの生き方につなげていくことができる。
「かあちゃん、かえれ。」と鎌をふるうノリオの思いは、
どれほど苦しかろうとも、人は生き続けなくてはならないし、
力強く自分が踏ん張るしかないということを教えてくれる。
これらは、まさしく「文学性」だと、僕は考えている。
(このテーマをそのまま子どもに教えるかどうかということとは、別次元の話である。)
Comments