学級崩壊はなぜおこるか 新任への話 ④

Posted By on 2013年4月8日

・ 具体例で考えよう・・・ベテランでも新任でも起こり得る

さて、当たり前のように、毎年、どの学校でも

学級崩壊は起こっているというような時代になってきました。

不思議なことに、崩壊に気付かない教師だっているんですよ。

学級崩壊は、なぜおこるのでしょうか。

それはまず、子どもと教師とのつながり、

縦糸の関係のできないことが最大の原因です。

子どもとのつながりって、思い込みだけだと、だめなんです。

若い先生は子どもが近づいてくるだけで、

自分と関係があると思い込んでしまうことが多々あります。

自分では子どもたちと楽しくやっているつもりで、

子どもたちは先生を嫌っている。

だけど、先生は「子どもたちに好かれている」と思いこんでいる。

そういうクラスが実際にあります。

何かをきっかけにして、がくんと崩れることになります。

それから、楽しさのないクラス、緊張ばかりのクラスは、

最初はいいけれども、長くは、もちません。

 

叱られたり、しめつけられたりするだけでは、

子どもたちはやっていけないんです。

楽しさや笑いがなければ、人は緊張だけではやっていけません。

みなさんは、そういう笑いや楽しさのためのてだてを、

持っていらっしゃいますか?

そして、そこに「アリの穴を作らない」って、書いてありますよね。

どういうことかというと、ダムが蟻の開けた小さな穴から決壊したということなんですよ。

それと同じように、ほんの小さなことを見過ごすと、

大きな崩壊につながるということなんです。

学級は、小さなことを見過ごしてはいけません。

 

About The Author

Comments

One Response to “学級崩壊はなぜおこるか 新任への話 ④”

  1. […] 学級崩壊はなぜおこるか 新任への話 ④ […]