そのⅤ 中学年は、変革期
Posted By taga on 2012年4月4日
中学年です。
ここは、大きな変革期です。
心理学って、いろんな会派があって、考え方がそれぞれ違います。
そのいろんな会派が、みんな九才のところに大きな転換期があると言っています。
理由はいろいろなんですけれどもね。
よく言われるのが、具体から抽象へと移る時期だということです。
なんだか分かりにくい言葉なんですね、具体と抽象って。
ものすごく簡単に言うと、目に見えるものが具体。目には見えないものが抽象。
九才までの子どもたちは、目に見えないところのものは、よく分かりません。
花、犬、机、ハンカチ、走る、だまる。
等の見えるもののことしか、分かりません。
ですから、この時期の子どもたちに何かを教えるときは、
具体的に書いたりして、目で見せながらする方が、効果的です。
それが、九才を越える頃になってくると、
しだいに、目に見えない概念みたいなものが、分かるようになってきます。
目に見えないものって、大事なものばかりでしょ。
さわやかさ、ブルー、思いやり、心遣い、すがすがしさ、反省、ぬくもり、友情など、
実は、目に見えないものこそが、人間にとって必要なものなのですね。
目に見えないのだから、それが分かるためには、言葉を使うしかありません。
言葉が重要になり始めますが、国語の話は、ここでするものではないので、ちょっと視点をかえて。
Comments